役に立たない英検受験記

こんにちは、こんばんは!

花粉が怖くなってくる季節ですね。
私もこの季節は毎日鼻がムズムズしています。

さて、実は何を思ったか大学二年生にもなって英検準一級を受験した訳なんですよ、というのも去年の秋にTOEIC申し込んだら3回くらい落選してしまって、せめて英検でも取っといたほうが少しは役に立つのかなと思ったんですよね。
本当に一次試験は何も勉強せずに受けて、合格点ギリギリで合格し、二次試験は TOEICと被ったので棄権しました。
先日、どうせ一次受かったなら二次試験も受けた方が良いよねと思い、二次試験を受験し、二回目(実質一回目?)の受験で二次試験も合格したのでこの機会に、簡単に英検準一級受けた感想と二次試験の勉強法について書いていきたいと思います。

英検を受けた感想・簡単な対策法

単刀直入に難易度について語ると、一次試験の場合、前半の文法・単語問題は少し難しめで他は回によって差があるとは思いますが簡単だと思います。というのも僕は一次試験は本当に勉強を行わなかったので、単語や文法の知識が割と抜けていたのが大きかったと思います。合格を確実に狙う際は、きちんと単語帳をやり込み語彙を確実に増やしましょう。逆に後半の長文読解やリスニング、英作文はそこまで難しくないです。対策さえすればしっかり得点できると思うので受かりたい人は私みたいに何もしないのではなく、過去問を徹底的に解きましょう。特にリスニングはしっかり8割から9割の得点を狙いましょう。
二次試験は、正直言って対策さえすれば簡単ですが対策しないと一般人には少し厳しいです。私は面接用のフレーズや模擬問題が出てる参考書をブックオフで購入し一週間前から音読しました。最後の二日間くらいは同じくブックオフで購入した過去問も解いたと思います。過去問の方が模擬問題より難易度が易しいので、時間がない方は過去問を中心に勉強し、よく使われているフレーズは暗唱できるくらいまで音読すると良いでしょう。
二次試験は、4コマ漫画のナレーション問題と意見論述問題に分けられると思うのですが、四コマ漫画の方は毎回ストーリーは違いますが構成は同じです。
何か問題があり、それを改善するが結果として新たな問題が生まれるという展開が多いことをまずは頭に入れておきましょう。
意見論述問題は正直対策が難しいです。ひたすら自分の使えるフレーズを増やして、どんな問題が出ても答えられるようにしましょう。ただし二問目の四コマ漫画に関する設問だけは事前に対策できるのでしっかり回答を考えておきましょう。
(70パーセントくらいは、安易に解決案を出すのではなく、事前にもっとよく考えるべきだと思いましたといった内容を膨らまして言えばちゃんとした回答になる。)

そして最後に、何より重要なのは態度です。
第一印象はとても大事なので面接官の目を見てしっかり挨拶をしましょう
ハキハキと、なるべく発音は正確に話せばアティチュードは満点をもらえるはずなので是非実践してみて下さい!
(言い回しは必ず丁寧な言葉遣いをしましょう)

最後にこんなこと言うのも痴がましいのですが、英語力を短期間でつけるなんてほぼ100%無理です。
仮に英検は取れても力は付かないので、英語力を付けたい方は地道に努力していきましょう。
私も直前まで何もしなかったのは大反省しています。折角勉強する良い機会だったのに無駄にしてしまったのが凄い勿体無いと今では感じています。

なんか全然役に立たないアドバイスをつらつら書いてしまってごめんなさい。
英検を受ける方の役に少しでも立てば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?