見出し画像

2024-03-10 季節限定🍺さくら

●LEAF 0795 季節限定🍺さくら

カンブリアンゲーム(ニューイヤーカンブリアン2024)

日本のクラフトビールも醸造所が増えましたね。2015年頃から急増を続け、2024年1月現在は780ヶ所あるらしです。

どの醸造所も特徴あるビールを作っていて、季節限定のクラフトビールもあります。神奈川県厚木市にある醸造所「サンクトガーレン」では、この時季「さくら」という名前のビールを作っています。

「サンクトガーレン」は、様々な種類のビールを醸造していて、オーダーメイドのビールも作ってくれるようです。

サンクトガーレンには、本厚木の駅前に「TAP ROOM」という直営のビア・レストランがあります。

ここに行けば「さくら」の樽生が飲めます。サクラ葉の風味が強く、本当に桜餅のような味でした。

日本地ビール協会というところが、クラフトビール市場を盛り上げようと色々な種類のコンクールをやっています。

サンクトガーレンも、多くの受賞歴があるようです。


ワインの本場、フランスでは日本酒がブームになっているそう。最近の最近の日本酒は確かにワインのような味のものがたくさんあります。

フランスにおける最近の日本酒事情について

2017年から開催されている、フランスの地で行う「フランス人のための日本酒コンクール」というのがあります。

審査員はフランス人を中心としたヨーロッパの方々で、フランス国家が最高職人の資格を証明するMOFの保有者をはじめ、フランスの一流ホテルのトップソムリエやバーマン、カービスト またレストラン、ホテル、料理学校関係者など飲食業界のプロフェッショナルで構成しています。

2022年度 純米酒部門で金賞を受賞した愛媛の「酒仙栄光」も、飲んでみたいですね。


春と言えば日本酒なのですが、今日はコロナパンデミックで幻に終わった「桜歌芸術祭」でも思い出しながら🍺にしようかな。

桜歌芸術祭(鶴岡 春のアートウィーク)
2020.4.19(Sun.)-4.25(Sat.)
企画:山澤昭彦・石原弘之



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?