反論あるならDNAを調べてみせろ‼️

日本の神社本庁管轄の神社は約8万社。
管轄でない神社を含めると約12万社あります。

稲荷神社は全国に約3万社あります。
総本宮は、
京都の伏見稲荷大社で、
創建したのは秦伊呂巨(はたのいろこ)で秦氏です。

一番多いのは八幡神社で、管轄でないものを含めると最も多く、約4万社あります。
総本社は宇佐神宮で、現在の大分県、秦氏の本拠地にあります。
主祭神は秦氏を日本に受け入れた応神天皇で、祭祀を司っていた辛嶋氏は秦氏の支族。

3万社と4万社で7万社て神社の半数以上。

京都の秦氏の本拠地にある八坂神社は、2900社あります。 
ちなみにヤサカは日本語では特に意味はありませんが、『イヤサカ』はヘブライ語で「ヤァウェ偉大なり」と、神を称える言葉です。  
それから2700社ある白山神社。
白山信仰の聖地である白山を開いた僧の本名は泰澄(たいちょう)で、秦氏です。

さらには約2000社ある日吉神社。日枝神社もしくは山王神社。  
これらが祀るオオヤマクイは別名、松尾大明神といい、全国で2万社ほどある松尾神社系の神社で祀られています。
その総本社・松尾大社を創建したのは 秦都理(はたのとり)、もちろん秦氏です。

それから四国を中心に1900社ある金比羅神社。
これも以前は秦宮(はたのみや)と呼ばれていて秦氏系です。

今ざっと数えてみたんですが、約8万社。
日本の神社のほとんどが秦氏系です。

メノラーは、典礼具の一つである七枝の燭台のことです。
神の命令によって幕屋に置かれ、エルサレム第二神殿の聖所でも引き継がれました。
ユダヤ人にとっては神との出会いを意味する神殿を表現する重要な象徴でした。

ユダヤもキリストもシュメールもエジプトもすべて日本に入ってきています。

神社は秦氏系に占領されています。

約1万6000年も続いた縄文時代の信仰の対象は山、川、水などの大自然でした。

縄文に回帰しましょう。

以下よりシェア

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?