見出し画像

【地球の環境を守る事は心を守る事】

突然ですが質問です。

自分の部屋、家の掃除はしてますか?
私は掃除が苦手で、億劫な気持ちになることが
あります。
疲れていると、“できるならやりたくない”。
こんな気持になります。
でも、何もしないでいると忽ち溜まっていく、
ゴミと埃。
お金が何もしなくても貯まっていくなら
大歓迎なんですけどね。

仕方ない、掃除するかと重い腰を上げます。
掃除した後は、家も心もスッキリ。
やって良かったと、達成感と充実感の
ご褒美を味わえます。

話は変わって、自分が綺麗にした家の外を出ると、道路には散乱したゴミの群れ。
これ、自分の家の前にあるとどう思いますか?!
腹ただしさと情けない気持ちで一杯になりますか?
捨てた人を取っ捕まえて、説教して拾わせたいという思いに駆られますか?
以前の私はこんな気持ちで、道路にあるゴミを眺めつつも、そのままにしてきたり、自分の家の周りだけ拾ってました。

でも、そのままにしていても、一部の心ある人が黙々と拾ってくれるだけで、また時が経つと同じ事の繰り返しなんですね。

この連鎖を解いていくにはどうしたらいいのか?

察しのよい方はお気づきかと思います。
そうです。
結局はね〜
自分からやるしかないんだなあ〜
では、何からすればいいのか

先ずは、自分ができる事
それは自分がいつも通う通学路や通勤路
施設に関心を持って綺麗にしようと心がけること

学校で掃除の時間があったでしょう?
嫌々ながらも友達と会話しながら、
掃き掃除や拭き掃除をしたでしょう?
最初はそれと同じ、渋々始めるからでもいいので、まずはゴミ拾いからトライしてみませんか?

私も最初はね、人目についたりすると
気恥ずかしくなってましたが、回を重ねて拾っていくうちに、不思議な心地になりました。
黙々とゴミを拾っていると、日頃自分が抱える不安や悩みが湧き出してきて、最初は悶々としてきますが、ゴミを拾い終えるとちょっとスッキリしてくるんです。
私は最初どうしてこんなに清々しい気持ちに、悩みや不安で悶々としていたのが、最後は開き直りからの、まあ何とかなるさあの境地になるのか不思議でした。
それはゴミを拾って綺麗になった道路を見て、心の悩みもこんな風にスッキリクリアにできるのかもという、疑似体験をしているのかなと思いました。

この体験があって以来、定期的にゴミ拾いを続けて心をリフレッシュするのが楽しみになりました。

近年、環境問題や様々な人間社会活動の改善や見直しが叫ばれ、運動や取り組みも始まっていますが、その基盤は一人一人の身体と心の環境の改善が大前提だと思います。

ご家庭、学校、会社、様々な環境の下で過ごす私たちは、他人であっても完全に繋がりのない集団ではありません。

あなたがゴミ拾いをして綺麗にしてくれたお陰で、誰かの喜びや動物たちの命拾いになっているのです。

ゴミ拾いに限らず、生活排水対策や食品ロス対策、ゴミを減らす運動、地球環境保全の為に働くことも、勿論私たちの身体と心の環境にとても良いことです。

何故なら、あなたは地球に対して
自分が良ければ地球をボロボロにしても構わないとは思ってないでしょう?
自分の子供や未来の人類に
良い環境を残したいと思っているでしょう?

だったら、できる事から
始めていきませんか?

子どもたちに、子孫たちに
“こんな地球に誰がした”と
恨み言を言われないためにも
後悔しない道を選びましょう。



※これはのりこいさんの7月広報コンテストで入選した作品です。今回のテーマは「地球の環境を守ろう」です。

—————————————————-
★一日一愛運動
一日に一度は愛の行いをしましょう。みんなといっしょにあなたの優しい愛を形に表して社会を明るくしましょう。

Facebookのアカウントをお持ちの方はこちらへどうぞ!
https://www.facebook.com/groups/1218633115213272/?ref=share_group_link

匿名のSNSをご希望の方はこちらのmixiへどうぞ!
https://mixi.jp/view_community.pl?id=6363016

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?