見出し画像

防府天満宮 御誕辰祭に行ってきた

2019年8月5日

画像5

防府天満宮の御誕辰祭に行ってきました。

御誕辰祭は藤原道真の誕生をお祝いするお祭りです。

僕が行ってきたのは8月5日で、この日が御誕辰祭のメインとなります。

御誕辰祭はこの日以外にも8月上旬から様々なイベントが行われているので、気になるひとは公式ホームページを確認してみてください。

御誕辰祭に行ってきた

画像1

僕が現地に到着したのは15時頃。

さすがに早すぎて、出店も準備中。
買い物ができるお店はポツリポツリでした。

「暑いし飲み物でも買うか」と近くのドラッグストアでポカリスエットを2本購入。

避暑地を求めて、防府天満宮付近の「山頭火ふるさと館」で俳句を呼んでいると、
待ち合わせをしていた友達から電話がかかってきました。

友達「お前が駐車してる所、花火で駐車できなくなるよ」

駐車場の込み具合とか

画像2

僕が車を止めていた所は防府天満宮の中で一番大きな駐車場でしたが、この場所は当日開催の花火大会の観覧用の会場になるので、駐車はできないようになっていました。

(僕が駐車した時間帯は天満宮の参拝者向けに普通に利用できた)

駐車場は近くの小学校に臨時駐車場ができていたので、そちらに移動して駐車しました。

16時過ぎくらいに臨時駐車場に着きましたが、この日は平日だという事もあってかまだまだ空いていました。

会場

画像3

18時頃になると、さすがは防府天満宮のお祭り。かなりの人だかりになってきました。

人も多いですが、人のおかげで熱気も強烈で、夏の暑さと相まって暑い暑い。

時間潰しのついでに買った500mlのペットボトル2本がすぐに無くなってしまいました。

補充しようと防府天満宮内に自動販売機に行きましたが、自動販売機の前に軽い行列ができているほど。
いざ自動販売機の前に立つと、売り切ればかりで、選択肢は売れ残りのコーヒーなどの喉が渇いている時に欲しくない類の飲み物ばかりでした。

花火撮り

画像4

メインの花火は防府天満宮駐車場より奥の防府競輪場付近から上がります。

上で書いたように駐車場が観覧場所となっており、別に旧野球場は招待席となっているようでした。

また写真を撮る人は花火の会場ではなく、天満宮の楼門の向かいに三脚を立てていました。
(たぶん防府天満宮と花火が一緒に写せるんだと思う)

花火の時間は30分とあまり長くはありませんでしたが、音楽に合わせてシーケンス制御されている花火は斬新で時代の流れを感じました。

(天満宮のイベントなんだし、古臭くても昔ながらの花火で良かった気もする)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?