ドちびっぐ

妻子ある普通の社会人が思うことや考えていることを書いています💡

ドちびっぐ

妻子ある普通の社会人が思うことや考えていることを書いています💡

記事一覧

うちの子が急にトイレをできるようになりました!

 あ、いきなりですが子供のトイレの話をするので、お食事中の方とか、うんち的な話が苦手な方は見ないでくださいねw  さて。  昨日は日曜日でお休み。  子供が朝起…

1

「5万円以下のボロ戸建てで、今すぐはじめる不動産投資!」を読んでみた感想

 平日毎日更新をサボって約1ヶ月w  何もしていなかったわけではなくて、もちろん本はよんでましたが、他にもグループに入ったり、物件を見に行ったり。  それなりに活…

「不動産投資のお金の残し方 裏教科書」は、読んでおいてよかったー!

 見るからに怪しそうで、しかも「裏」がついている教科書を読んでみました。  読んでみた感想とすると「読んでよかったー!」と思えました。  個人的に良かったと思った点…

3

「不動産投資 最強の教科書」を読んでみたけど、本当に教科書だ!

 この「初心者から経験者まですべての段階で差がつく!不動産投資 最強の教科書」は、本当に教科書でした。  不動産投資を始める目的や心構えから、購入した物件の出口戦…

6

不要品回収業者やリサイクルショップが忙しくなってきている気がする。

 コロナの影響があり、このGWは家にこもって子供と遊んだり読書したりスプラトゥーンしたりで、家にこもっていてもそれなりに充実しています。  あ、あとオンライン飲み…

自分が怪しいやつと思われないか心配(本音を隠さず言ってみます)。

 自分の想いを文書で伝えるのって難しいですね。  先日、KARASTAというカラオケアプリのプロフ内で「僕のTwitterのプロフ見てくださーい」と書いてみました。  そしてTw…

1

メルカリに初挑戦(出品)。こういう値段設定ができるんですね。

 初めてメルカリで出品しました。  買ったことは数回あったんですけど、出品は初めて。  「今さらかよw」って声が聞こえてきそうな気もする(笑)  今回は何品か出品し…

XENOの「6」の新ルールについて思うところ

 YouTubeでオリエンタルラジオの中田さんがいろんな人とXENOで対戦する動画をアップされています。  最近だと元KAT-TUNの田口さんと対戦していましたが、その時に新ルー…

1

不動産投資への道のり。「サラリーマン大家さん"1棟目"の教科書」を読んだ。

 峯島忠昭さん著書の「サラリーマン大家さん"1棟目"の教科書」を読み終わりました。  正直な感想とすると、過去2冊を読んでいたからか、新しく勉強になったことは特になか…

3

不動産投資への道のり。田舎大家流の不動産投資術を学べ!

 たった今、多喜裕介さん著書の「田舎大家流 不動産投資術」を読ませていただきました。  僕は田舎に住んでいることもあり、大変勉強させていただきました。  この本は…

1

僕「ねぇ公園行こうよー」子供「いいよ」

 休日の朝に急に思い立ち、起きたばかりの子供に「公園行かない?」と聞いたら、すぐに「いいよ!」と言ってくれた(^^)  最近は外出自粛で、出掛けるといってもスーパーに行…

3

不動産投資への僕の第一歩。まずアパを読みました。

 「まずアパ」というのは、「まずはアパート一棟、買いなさい! 資金300万円から家賃年収1000万円を生み出す極意」という本の略です。  簡単に言えば築古のアパートを買って…

3

もうズボンは履かなくてもいいか(笑)

 コロナの影響で在宅勤務が増えている中、コミュニケーションをとる方法としては、Zoomなどのアプリが目立ってきています。  カメラで自分を写して、相手とコミュニケー…

これが俺のN字曲線や!(ワンパンマンの例)

 おはようございます。  僕の日課の1つとして、ワンパンマンという漫画の新しいものがアップされていないか確認する作業があります。  ちなみに、ワンパンマンはこち…

初めて我が子が生まれたときの僕の感情はこうです。

 初めて我が子が生まれて、初めて我が子に会ったとき、まずは抱っこしますよね。  持ち方もままならなくて、妻が見ている前でちょっと恥ずかしくなりながら抱っこをする…

1

僕のXENOのセオリーはこれです。

 おはようございます。  みなさん、XENOってご存知ですか?  オリエンタルラジオの中田さんが考案されたカードゲームです。  こちらで、中田さんがやり方を解説され…

うちの子が急にトイレをできるようになりました!

 あ、いきなりですが子供のトイレの話をするので、お食事中の方とか、うんち的な話が苦手な方は見ないでくださいねw

 さて。

 昨日は日曜日でお休み。

 子供が朝起きると、「おしっこ出るー」と一言。

 おぉぉぉ!きたきたー!って勢いで、一緒にトイレへ。

 「まだ出すなよー。座ってからだよー」と言いながらトイレに座らせる。

 ジョジョジョー…

 おしっこが出終わると笑顔で体をブルブルw

もっとみる
「5万円以下のボロ戸建てで、今すぐはじめる不動産投資!」を読んでみた感想

「5万円以下のボロ戸建てで、今すぐはじめる不動産投資!」を読んでみた感想

 平日毎日更新をサボって約1ヶ月w

 何もしていなかったわけではなくて、もちろん本はよんでましたが、他にもグループに入ったり、物件を見に行ったり。

 それなりに活動はしていました。

 ただ、最近はインプットばかりだったので、たまにはアウトプットもしないとと思って書いています。

 というか、何事もやる気が起きているときは、そのやる気が起きていることをやった方がいい!と思う派です。

 今回は

もっとみる
「不動産投資のお金の残し方 裏教科書」は、読んでおいてよかったー!

「不動産投資のお金の残し方 裏教科書」は、読んでおいてよかったー!

 見るからに怪しそうで、しかも「裏」がついている教科書を読んでみました。

 読んでみた感想とすると「読んでよかったー!」と思えました。

 個人的に良かったと思った点は2つ。

 1つ目は、初めて買う物件はこういうのを参考にした方がいいという具体的な項目があること。

 利回りや物件の場所というのは、どの本でも書かれていますが、他にも人工の推移や土地建物の評価額など、こういうサイトを見るといいで

もっとみる
「不動産投資 最強の教科書」を読んでみたけど、本当に教科書だ!

「不動産投資 最強の教科書」を読んでみたけど、本当に教科書だ!

 この「初心者から経験者まですべての段階で差がつく!不動産投資 最強の教科書」は、本当に教科書でした。

 不動産投資を始める目的や心構えから、購入した物件の出口戦略、そして、著者である鈴木宏史さんが実際にサラリーマン時代からどう変わったのかが細かくかかれていました。

 どの不動産投資の本でも、利回りや空室対策などの話はもちろんありますが、特に融資についてページを使って書かれていた印象があります

もっとみる

不要品回収業者やリサイクルショップが忙しくなってきている気がする。

 コロナの影響があり、このGWは家にこもって子供と遊んだり読書したりスプラトゥーンしたりで、家にこもっていてもそれなりに充実しています。

 あ、あとオンライン飲み会もやってみました!めっちゃ楽しくて、こういう飲み会もありだと思いました(^-^)♪

 でも、そうは言っても家にいる時間が長いので、何しようかなーと考えていて、

 「大掃除でもするか!」

と思いつき、さっそく掃除開始!

 ちなみ

もっとみる
自分が怪しいやつと思われないか心配(本音を隠さず言ってみます)。

自分が怪しいやつと思われないか心配(本音を隠さず言ってみます)。

 自分の想いを文書で伝えるのって難しいですね。

 先日、KARASTAというカラオケアプリのプロフ内で「僕のTwitterのプロフ見てくださーい」と書いてみました。

 そしてTwitterのプロフには「時間のある方オンライン飲みやりませんか?」とお誘いの文章を入れました。

 ちなみにKARASTAのプロフでお誘いの文章を入れなかったのは、利用規約違反にならないか心配だったからです。

 あと

もっとみる

メルカリに初挑戦(出品)。こういう値段設定ができるんですね。

 初めてメルカリで出品しました。

 買ったことは数回あったんですけど、出品は初めて。

 「今さらかよw」って声が聞こえてきそうな気もする(笑)

 今回は何品か出品してみたのですが、その時に気がついてしまった!

 販売価格が1000円でも999円でも手取りが一緒ということに!(今さらかよw)

 ちなみにメルカリは販売手数料が10%なので、販売価格の90%が手取りです(あと送料がかかりますが

もっとみる

XENOの「6」の新ルールについて思うところ

 YouTubeでオリエンタルラジオの中田さんがいろんな人とXENOで対戦する動画をアップされています。

 最近だと元KAT-TUNの田口さんと対戦していましたが、その時に新ルールで戦っていました。

 新ルールは、「6」を出したとき、1枚目は対面(お互いのカードを見せあう)で、2枚目が退屈というもの。

 「1」の少年と同じように、1枚目と2枚目で効果が違います。

 この新ルールについて、Y

もっとみる
不動産投資への道のり。「サラリーマン大家さん"1棟目"の教科書」を読んだ。

不動産投資への道のり。「サラリーマン大家さん"1棟目"の教科書」を読んだ。

 峯島忠昭さん著書の「サラリーマン大家さん"1棟目"の教科書」を読み終わりました。

 正直な感想とすると、過去2冊を読んでいたからか、新しく勉強になったことは特になかったかな。

 その大きな理由として、70の質問に答える形式の本なのですが、だいたい答えは「ケースバイケース」といった感じ。

 まぁ、そりゃそうだよねといった感じ(^^;)

 なので、表面的な話が多くて、細かい話は特になし。

もっとみる
不動産投資への道のり。田舎大家流の不動産投資術を学べ!

不動産投資への道のり。田舎大家流の不動産投資術を学べ!

 たった今、多喜裕介さん著書の「田舎大家流 不動産投資術」を読ませていただきました。

 僕は田舎に住んでいることもあり、大変勉強させていただきました。

 この本は田舎での不動産投資の良いところや悪いところを解説されていたり、多喜さんが実際に買った物件の細かい情報や、賃貸方法が書かれています。

 例えば、学生向けの物件ならどこを重視するとか、ペットが住める物件ならどんな設備があった方が良いかな

もっとみる

僕「ねぇ公園行こうよー」子供「いいよ」

 休日の朝に急に思い立ち、起きたばかりの子供に「公園行かない?」と聞いたら、すぐに「いいよ!」と言ってくれた(^^)

 最近は外出自粛で、出掛けるといってもスーパーに行くくらい。だから、子供は保育園とスーパーにしか最近は出かけてなかった。

 たまには日光を浴びながら、走り回ったりさせてあげたいなーと思ってたので、家族で公園へGo!

 田舎であまり人気の無さそうな公園だったからか人が全然いない

もっとみる

不動産投資への僕の第一歩。まずアパを読みました。

 「まずアパ」というのは、「まずはアパート一棟、買いなさい! 資金300万円から家賃年収1000万円を生み出す極意」という本の略です。

 簡単に言えば築古のアパートを買って利益を出そうということです。

 読んでみた感想は、「不動産投資は思っていたより手がかかるし、めっちゃ大変そう」です。

 だけど、メリット、デメリットが書かれていて、それをしっかりと理解していれば、何とかなりそうだなとも思い

もっとみる

もうズボンは履かなくてもいいか(笑)

 コロナの影響で在宅勤務が増えている中、コミュニケーションをとる方法としては、Zoomなどのアプリが目立ってきています。

 カメラで自分を写して、相手とコミュニケーションをとるんですが、映るって上半身だけで、下半身は映らないですよね。

 つまり、真面目な話をしているときでも、ズボンはジャージでも相手には分からない。なんならパンツ一丁でも分からない(笑)

 会社にいたときはスーツのズボンを履い

もっとみる

これが俺のN字曲線や!(ワンパンマンの例)

 おはようございます。

 僕の日課の1つとして、ワンパンマンという漫画の新しいものがアップされていないか確認する作業があります。

 ちなみに、ワンパンマンはこちらで読めます。(無料ですが、最初の数話は公開が終了しています。また、公開してほしい!)

 となりのヤングジャンプ

 どんな話かというと、普通の人間だった主人公が、頑張って鍛えたらめっちゃ強くなって(その代わりハゲた。その代わりってな

もっとみる
初めて我が子が生まれたときの僕の感情はこうです。

初めて我が子が生まれたときの僕の感情はこうです。

 初めて我が子が生まれて、初めて我が子に会ったとき、まずは抱っこしますよね。

 持ち方もままならなくて、妻が見ている前でちょっと恥ずかしくなりながら抱っこをする。

 妻が「どう?父親になったって感じする(^^)?」と聞いてくる。

 僕は「そうだね。自分の子供なんだなって思うよ(^^)」と嘘をつく。

 いや、正確に言えば嘘とまでは言わないかもしれないけど、正直、自分の子供だっていう実感はほと

もっとみる
僕のXENOのセオリーはこれです。

僕のXENOのセオリーはこれです。

 おはようございます。

 みなさん、XENOってご存知ですか?

 オリエンタルラジオの中田さんが考案されたカードゲームです。

 こちらで、中田さんがやり方を解説されています。

 僕は結構ハマっていて、家族で対戦しています。

 既にXENOを何回かやったことのある人だったら分かると思うんですが、ある程度セオリーがありますよね。

 そこで、僕が思うXENOのセオリーを挙げてみたいと思います

もっとみる