マガジンのカバー画像

『お客様・ファン』の話

272
お客様やファンに関することを書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#芸人

【有料記事2.0】お客さんを見下す芸人。

どうも、センサールマンの山﨑仕事人(硬いパンは美味しいマン)です。 よろしくお願いします。 🐈有料記事2.0とは。本日の記事は過去に有料記事で書いた内容を濃度50%くらいに薄めた上で新しい要素を足しつつ引き延ばして再構築した『有料記事2.0』です。 企画意図としては、 ①過去の記事を改めて読んでもらうきっかけになるかも(読んだ人も読んでない人も!) ②あわよくば元の有料記事が売れるかも(よろしくね!) あたりを狙っています。 今回は2021年5月21日に書いた『敬意の

楽屋Aに対しての意見。

どうも、センサールマンの山﨑仕事人(素麺やっぱり揖保乃糸♪マン)です。 よろしくお願いします。 🐈木佐君の意見。楽屋AのYouTubeチャンネルでオーナーの加藤君がゲストと喋る『カトラジ』という企画がありまして、少し前に更新された分を聞いていました。 ゲストが彗星チークダンスの木佐君なのですが、30分あたりで「木佐が楽屋Aで許せないこと」というチャプターがあるので是非そこだけでも皆に聞いてほしいです。 ちなみにこの「皆」というのは主に「楽屋Aに出ている芸人さん達」のことを

インスタント食品を出す料理人、みたいなお笑い芸人。

どうも、センサールマンの山﨑仕事人(8月29日なので焼肉弁当を食べましたマン)です。 よろしくお願いします。 先日、ライブの楽屋でその場にいない芸人の悪口に勤しんでおりました(悪口大好き♪) 悪口の内容はシンプルに「某コンビ全然面白くないよね!」というもの。 ちなみに主に僕が喋ってました(陰口大好き♫)。 その話を横で聞いていた芸人が、「でもあのコンビほとんどスベらないんですよね。」と言ってきまして、それに対して「インスタント食品出してりゃそりゃある程度は美味いだろ。」と

有料
500

ファン面すんなし。

どうも、センサールマンの山﨑仕事人(赤ちゃん夜泣きで困ったな~♪)です。 よろしくお願いします。 芸人の解散報告や引退報告に対してファン面する人が嫌いです。 もちろん本当にファンの方は良いのですが、大してファンだったわけでもないくせにめっちゃファンだったみたいなスタンスでコメントする人が嫌いなんです。 人の解散を利用して自分の株を上げようとしてるようにしか見えません。 何が嫌って、そのコメントが芸人を傷付けてる自覚がないから嫌なんです。 死体を蹴るようなことしてるって分か

有料
200

「行けた」けど「行かなかった」ライブ。

どうも、センサールマンの山﨑仕事人(舞台人)です🐈 よろしくお願いします。 ライブって何か特別なことが突発的に起るじゃないですか。 告知されてなかったサプライズゲストが出るとか。 その場のノリで特別ユニットが結成されてネタをやるとか。 誰かの引退や解散の場になるとか。 ネタを飛ばしちゃってそこからアドリブが始まって逆に大盛り上がりするとか。 そのライブ内で重大発表があるとか。 奇跡的な面白ハプニングが起こるとか。 そんなことがあった時に、それを伝え聞いた人がSNSで「や

有料
400

集客横取りハイエナ芸人。

どうも、センサールマンの山﨑仕事人(一獣の王)です🐈 よろしくお願いします。 本日は昨日の記事の続きのような内容です。 でも続きと言うほどリンクしていないような気もします。 まぁ一応昨日の分を読んでもらってからの方がいいんじゃないでしょうか(アクセス数稼ぎ!)。 集客は本当に苦しい。芸人ってのはとにかく集客をしたいんですね。 どうにか集客できないかとSNSでせっせと告知したり、フライヤーを配ってみたり、場合によっては知り合いに声をかけたり。 集客した過ぎて毎日頭を抱えてい

有料
300

TIGETの備考欄に芸人の名前は書いた方がいいのか?問題について。

どうも、センサールマンの山﨑仕事人(本名は徹也)です🐈 よろしくお願いします。 TIGETに名前は書いた方がいいのか?先日、「TIGETで予約する時って備考欄にお目当ての芸人さんの名前を書いた方がいいんですか?」という質問を受けました。 要するに、「そこに名前を書くことによって芸人さんに何かしらのメリットがありますか?」という質問だと思います。 優しいですね。 この質問に対する返事としては、「YES!!」です。 名前は是非とも書いてください。 メリットは沢山あります。

嫌なお客さんを連れてきちゃう芸人。

どうも、センサールマンの山﨑仕事人(敏腕イベンター)です🐈 主催者あるある。Twitterでアオイサカナの松坂がこんなことをツイートしてました。 これを引用して僕がツイートさせてもらった内容がこちら。 これは本当にめちゃくちゃよくあるんです。 芸歴2年目から今に至るまで常に何かしらの主催ライブをしている僕が言うのだから間違いありません。 ちなみに割とつい最近でも、 「誰呼びます?」 「〇〇は?」 「あ、いいですね!そうしましょう!」 「あ!違う!そしたらあのお客さん

有料
350

記事のネタをメモしてるので公開してみる12

どうも、センサールマンの山﨑仕事人です🐈 本日の記事は、「noteの記事を書くためのメモ(ネタの種)が溜まってきたので一部公開しまーす!」っていう回です。 いずれ記事になった時に「このメモがこう仕上がるんだ~」なんて思いながら読んでください。 過去に書いたネタの種はこちらメモ一覧★ユカイRadio、最近ゲストを呼んでいる、聞き返してみた →センサールマンが喋り過ぎ、良くない →もっとゲストに喋ってもらわないといけない、ゲスト目当てで聞きに来てくれた人に喜んでもらわないとい

未来の大勝ちのために目の前の小勝ちを捨てることも必要。

どうも、センサールマンの山﨑仕事人(非常勝軍団)です🐈 本日の記事は「いつか大きく勝つために目の前の勝ちを捨てる勇気を持とう!」みたいな、だいたいそんな感じの内容です。 有料記事は「有りネタに潜む危険性」について語ってます。 時には負けることも大事。最近は「ちゃんと負ける」ということを意識しています。 何に負けるのかと言ったら「お笑いライブのバトル」でです。 もちろん負けたくて負けるわけはなくて、言うならば「勝ちに拘り過ぎない」とか「負けてもいい時は負けとく」とかそんな

有料
100

僕の主催ライブは客席の暖かさが自慢です。

どうも、センサールマンの山﨑仕事人(よく笑う)です🐈 本日の記事は「僕の主催ライブは客席が暖かくて楽しいから一度来てみてください!」みたいな、だいたいそんな感じの内容です。 有料記事は「一方で客席が激重のライブ」について語ってます。 僕の主催ライブ2つ。今までいろいろとライブを主催してきまして、今現在もしています。 現時点で定期的にやっているのは下のふたつです。 楽しくなければお笑いライブじゃない。僕の主催ライブの最大の特徴はお客様の「暖かさ」です。 毎度不思議なくらい

有料
300

集客ザコ芸人は紙チケットを作った方がいい。

どうも、センサールマンの山﨑仕事人(ペーパードライバー)です🐈 本日の記事は「紙のチケットっていいよね!」みたいな、だいたいそんな感じの内容です。 単独ライブ2日前単独ライブ『センサールマン三世』が2日後に迫ってまいりました。 一昨日、昨日と同じような書き出しの記事を書いてしまったので、なんとなく流れでもう単独ライブ当日までは続けないといけないような気がしてしまい今日もこうして書き始めました。 自らいらん枷を課してしまいましたで。 久しぶりの紙チケット今回の単独ライブ

センサールマンの単独ライブはお子様連れでのご来場を歓迎します。

どうも、センサールマンの山﨑仕事人(意外と子供好き)です🐈 本日の記事は「センサールマンの単独ライブはお子様連れもOKですよ!」みたいな、だいたいそんな感じの内容です。 5/4、単独ライブ5月4日にセンサールマン単独ライブ『センサールマン三世』がございます。 この単独ライブに関して、「子連れでの観覧は可能ですか?」とのお問い合わせがありましたのでお答えします。 子連れ大歓迎です結論から言うと、「可能です!!」です!! むしろ「大歓迎です!!」と言い換えても良いでしょう

大阪と東京のお客さんの質の違い。

どうも、センサールマンの山﨑仕事人(鳥取県出身)です🐈 本日の記事は「東京と大阪のお客さんで、知らない芸人を見る時のスタンスが違うよね!」みたいな、だいたいそんな感じの内容です。 今日みたいなお笑いに関する記事が好きだよという方は是非スキボタンを押してってください! スキの数が多ければどんどん書きたいと思います! 東京ライブで感じたこと先日久しぶりに東京のライブに出てきました。 そこで(改めて)感じたことがあるので書いておきます。 それは大阪と東京のお客さんの質の違い