見出し画像

電車内で大音量の音楽を流している外国人がいた。注意したらキレられて・・・

リンクトインに投稿して
7000回の視聴があった投稿

電車に乗っていたら、
スマホから大音量の音楽を流している人がいた。

外国人だったので、
私は英語で「静かにしてもらえますか?
と注意した。

すると、ものすごくキレられた。

イヤホンがないから、
そうしていたように見えたので、
「おすすめのイヤホン専門店紹介しますよ!」
って伝えたら、急に笑顔になった。
そして大体の金額を教えると
「え?そんなに安いの?ありがとう」
って言ってもらえた。

注意するだけではなく、
「どうすれば良いのか?」
を考えて納得してもらう
ことが大切だと思った。

外国人が増える中、
うまく共生出来るようになれば良いと思う。

多くの場合、
外国人に対しての反応が
二極化しているように感じる。

・過度に良いイメージを抱く人
悪いイメージを抱き偏見を抱いてしまう人
(無意識である場合も)


良いところは良い、悪いところは悪いと
冷静に相手を観察出来るようにしたい。

電車で出会った外国人に話を戻すと、

1「電車で大音量を流す」ことは良くない行為。

2 その人の人間性が悪いとまでは思わない。
 →迷惑な行為ではあったが、わざと迷惑をかけているようには見えなかった。瞳の奥に優しい光が感じられた。

右目で短所が見えてきたら、
左目で長所も見るようにしたい。

(補足)

その人がブチ切れた背景には、「差別された」という被害者意識があるように感じました。

「そんなことはないんですよ、私はあなたを否定しているのではなく、少しだけ行動を変えてほしいんですよ。名古屋駅に着くまでの5分間だけでいいので協力してもらえないでしょうか」という思いを穏やかな瞳で伝えました!笑

正論だけでは理解してもらえないことがあるので、 
心に響くような話し方を意識しました!

少額でもサポートしていただけますと非常に嬉しいです(^v^)/ 書籍の購入に使わせていただき、文章のクオリティをさらに高めたいです! 読者様にとって有益な情報を提供することでお返しとさせていただきます!