見出し画像

アベレージ32.49km/h...

頭の中はDirty Kanza 200のことでいっぱい。

ふと2019年の優勝者から50位以内のアベレージスピードを調べてみた

トップで時速32km、50位で時速25km前後。

200マイル=320kmをこのスピードで走り続けなければいけない。

上位陣はプロが並ぶ。 昨年3位と4位はロードの元全米チャンピオンのアレックス・ハウズと、ラクラン・モートン。ともにEFプロサイクリングチームのメンバー。

今回の目標設定をどこにするか。

完走はできる。

50位以内でゴールするには、

持久力✗

スピード✗

集団走行スキル△

テクニックスキル△

自己分析ではこんな感じ。

ブロックタイヤでオンロード100km、アベレージスピード30kmがまず近場の目標。レースでは集団走行可能なので、関西でトレーニング付き合っていただける方がいれば大歓迎。

ということで、今日は会社でトップストーンカーボンのタイヤを、スリックタイヤ→ブロックタイヤに交換。

今週末2月1日は、BRM201近畿200km伊勢 伊勢志摩めぐりがあるので、こちらを気持ちよく走ってカラダを活性化していこうと思います。

自分は体質的にロングライドをすると一気に痩せてしまうので、トレーニングで痩せすぎには注意しなければ。

さぁ、カラダと向き合う日々がスタートした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?