■コラム29|プリアンプ機能無しでの運用

より安価なオーディオインターフェイス製品を選択したいとか複合的な製品のオーディオインターフェイス機能やミキサー機能を流用したいという意味で、プリアンプ機能が備わっていないシステムを採用するという事はありえるでしょうか。入力に様々なレベルの信号が混在する場合には特に操作上の不便も大きいでしょうけれども、そうでない場合には、これらをプリアンプのないオーディオインターフェイスに入力して必要な信号の増幅処理など全てDAWなどコンピューター内で行うという運用を検討したくなる場合もあるかも知れません。とはいえこれは一般的ではなく、また良い結果が得られる方法とは言われていません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?