補足部|【1】音響処理についての茶飲み話諸々|【補6】オーディオインターフェイス周辺の話題

「インターフェース」というのは、何かの環境と他とを接続したり、接続するために差異を解消するような機能を備えた製品について言われる呼称です。ここでは、一般用のコンピューターが音声信号を取り扱える様にするための専用機器の事を「オーディオインターフェイス」とご紹介します。

ところで一般的な用途のコンピューターにも、通話のためのマイク機能やスピーカー機能、ヘッドフォンを接続して再生するための機能といったものがよく備わっています。しかしこれらは限定的なものであって、演奏の補助や音楽制作といった広い範囲で音とコンピューターを活用するためには、オーディオインターフェイスと共に使用してはじめて十分な入出力信号の振る舞いや品質や数を得るというような想定になっているというのが、現在の状況です。これは、コンピューターとしてPCを使用する場合にも、タブレットを使用する場合にも同様です。

オーディオインターフェイス製品の多くのものでは、コンピューターと組み合わせた時だけ動作して、それ単体では機器に備わっている入出力機能は使用出来ないというものが多いようです。
一部には、ハイリーズ社が推薦しているMOTU社製のオーディオインターフェイスのように、オーディオインターフェイス製品単独で動作してオーディオミキサー機能やマルチエフェクター機能を使用出来るというような、複合的な製品もあります。
その他には、オーディオミキサーや録音環境、エフェクターといった他のカテゴリの機器に、オーディオインターフェイス機能が備わっているという製品もあります。

このようにオーディオインターフェイスという枠組みの中には様々な製品が含まれるために、部分を取り上げた具体的な紹介はしづらいです。しかしコンピューターとオーディオインターフェイスの組み合わせに他の機器やソフトウエア製品を組み合わせて導入すると、例えばオーディオミキサー環境、マルチエフェクター環境、録音再生環境、これらをペダルやボタンでコントロールする環境などを実現する事が可能です。本稿ではそういった活用例を挙げる事で、オーディオインターフェイスそのものの紹介に代えたいと思います。
もしこれという活用案がありましたら、その案を実現出来そうな具体的なオーディオインターフェイス製品を、販売店などでお探しになってみて下さい。


DAWについて

コンピュータで音や音楽を取り扱う統合的な機能のソフトウェアがDAWと呼ばれています。ディーエイダブリューと発音されるのもダウと発音されるのも同じものの事です。製品によって異なりますが、複数トラックの音声録音再生機能や、MIDI(ミディ:電子楽器の演奏情報を操作記録するための規格)の録音再生機能、これらの修正機能、再生音や録音にエフェクターを掛ける機能、そのDAW製品に備わったソフトウエア楽器、コンピューター内にある他のソフトウエア楽器を演奏したり録音したりする機能、といった様々な機能が含まれている事が普通です。
機能が豊富で特に高価なDAW製品もありますが、無料で提供されているとか、他の製品を購入すると一緒に入手出来るといったものもあります。そういった手軽に導入出来るDAW製品が必要十分な機能かという事は、一概には言えません。一度に扱えるトラック数は多くなくても良いとか、使用するエフェクト数は多くなくて良いとか、様々な場面に合わせたおすすめの楽器設定やエフェクト設定が提供されなくても良いとか、最初にパッケージされている組み合わせの機能をそれ以上拡張する必要が無いとかいう風に、期待する運用方法と製品の内容とが一致すれば特に不自由を感じないかも知れません。とは言え、こういう事はどうしても「そのひとそれぞれで違う」という事になってしまいます。

DAW製品ごとの得意不得意の分野というのはあるようですが、どうしてもこの製品でなければ運用に困るといった程の大きな差異は、おおまかには無いようです。ただし、個々の機能については「この製品なら容易に実現出来るが他の製品では面倒」だとか「この製品なら単体で実現出来るが他の製品では追加の製品導入が必要」といった事はあるようです。
そういった事を事前に、実感を持って検討する事は難しいです。ですから、まずは経済的な負担が少なく導入出来るDAW製品を選択すれば良いのでは無いでしょうか。そして、実際に様々お試めしになる中で実現したい機能が具体的になった場合に、あらためて再検討するのが良さそうです。


コンピューターに多系統を入力する

打楽器演奏に関して運用するオーディオインターフェイスを検討する場合に、入力可能な系統数(チャンネル数/トラック数)は重要な点です。いくつかの楽器から収音された音声信号をいったん他のオーディオミキサーでまとめてからオーディオインターフェイスに入力するとすると、その後の行程ではまとまった音全体に関しての処理だけが行えます。一方で、楽器の収音系統分すべてについて個別に入力出来るオーディオインターフェイス製品でしたら、入力信号ごとに「音作り」を行った上で全体についても整えるような操作を行えます。オーディオインターフェイス製品とコンピューターとの組み合わせでオーディオミキサーやマルチエフェクターの機能を実現しようという場合には、収音系統数をカバーする入力数を持ったオーディオインターフェイス製品を選択する事が必須条件になります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?