■コラム30|更にMIDIを活用

ところで、あらかじめ何かを設定しておいてMIDIで呼び出すという場合に、これらは単にエフェクターの設定値の組み合わせといった静的な要素だけではなく、動的に変化を含むような出来事を呼び出す様な事も実現可能です。例えば曲の進行にあわせて自動で変化させるとか、演奏の音声に合わせて出来事が変わるとかいったプログラムを実行させるといった事です。
また、そういったプログラムを、何か演奏上のきっかけをもとにして動作させるといった事も可能です。

とはいえ、「動的な変化」とまで挙げると「いらないいらない」「トゥーマッチです」という風にお感じになる方も少なくないでしょう。これは少々「説明のための説明」になりすぎました。CubeMic奏者にとってのMIDIが必要になる場面の説明は、次項の「フィジカルコントローラー」の項に譲ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?