見出し画像

2023新卒採用説明会で聞かれた質問にお答えします

こんにちは、ヤマデン採用担当です。

ヤマデンは通年採用を行なっていますが、2023年新卒採用をメインとした説明会を随時開催しています。詳しい日程は説明会申し込みフォームでご確認ください。

今回の記事では、今まで参加者から頂いた質問と、その回答を抜粋して公開させていただきたいと思います。

(画像は2022年仕事はじめ オンライン顔合わせの準備です💦)

===

Q.SP職(セールスプランナー)とBP職(ビジネスプランナー)それぞれどのような人を採用したいか、どのような人が活躍できるかが知りたいです。

A.ポテンシャル採用において、職種によって大きな違いはないと考えています。求める人物像という意味では、職種よりも会社への共感・カルチャーフィットが一番大事だと考えています。理念と行動指針への共感があること、素直で吸収力があること、新しいことをやってみようと打席に立つ姿勢を忘れないことが、活躍の為には必要ではないでしょうか。

Q.職種の変更ができるのかどうか、教えてください。
A.職種の変更は制度上可能ですが、まだ新人事制度開始から通年が経過していないので、変更実績はありません。

Q.平均勤続年数はどの程度でしょうか。
A.14年ですが、これは勤続年数の合計÷常勤従業員の総人数で計算した数字ですので、新卒入社数が増えるほど短くなることになります。ここ数年は入社後の離職率も大幅改善し、今後平均勤続年数は伸びていくものと思います。 

Q.テレワークは導入なさっているのでしょうか?
A.業務の内容を考慮しながら、一部拠点・部署において実施を行なっています。可能な限り場所・時間にとらわれずに生産性の高い働き方ができるよう、制度や業務内容の見直しを図っていこうと考えております。

Q.面接でどんなことを聞かれるのか知りたいです。
A.面接は、互いのフィットを確かめる場所であり、進んでいる方向が一緒かどうかを確認するための場所ですので、どんな考えを持って仕事探しをされているか、というようなご自身の考えを中心にお聞きします。

Q.一日の仕事の流れはどういったことをされているのですか?
BtoB部品商社の業務内容、確かにイメージしづらいところもありますよね。会社説明スライドにも少し内容は掲載されていますが、今後理解を助けるコンテンツを用意したいと思います。

Q.東京エリア内での転勤について希望は考慮していただけますか?
弊社はエリア別採用で、エリア内で違う拠点で働くことを「エリア内異動」と呼んでいます。異動については、本人の成長を何よりも重視し、同時に希望や業務上の必要性を総合的に判断して決定しています。

Q.退職金などの制度について教えてください。
退職金に近い制度としては、特別功労金制度を設けており勤続年数に応じて、入社3年目以降毎年支給されます。(年次に応じて支給額が変わります)

お読みいただきありがとうございました!もっと突っ込んだ話は会社説明会でお話し致します、みなさまからの参加応募をお待ちしております!


===================================
ヤマデン 採用ページはこちら!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?