見出し画像

【新メンバー!】変えられないものと変えられるもの/山田ラジオ#169

山田ラジオ#169  2022年7月29日(金)

話し手:山田崇(長野県塩尻市)、島田龍男(株式会社ドットライフ)、石井恵里(信州大学経法学部総合法律学科1年)
書き手:殿脇菜央(第5期オンラインかばん持ち)

日時:2022年7月29日(金) 7:00~8:00


ーーーーーーーチェックイン・チェックアウトーーーーーーーー
チェックイン
殿脇:おはようございます。山田崇オンラインかばん持ちの殿脇 菜央です。今日も暑いですね。最近は各地飛び回っていて、なかなか自分の家のベットで長い時間寝ることができなかったので、体が疲れて重くなってきているのを感じます。そう、昨日わたしが所属していた「進化の学校」のTA特典で5冊頂いた『進化思考』のうちの1冊目を大切な後輩に手渡ししてくることができました!本をプレゼントするのは初めてだったので、なんだか新鮮で嬉しい気持ちです!



チェックアウト
殿脇:今日もありがとうございました。恵里さんの話を聞いていて、わたしも大学1年生の頃を想像していたんですが、しっかりしてるね〜。わたしも1年生は、ボクシングしながら土日も学校に行って一人勉強してたなあ。教職課程履修したから平日は22時半まで学校残って勉強してたなあ。そしたら同じ頑張り屋さんの友達が寄ってきて友達増えていったなあ。って思い出していました。大学時代って長いようで一瞬だから、勉強も絶対大事だけど、いろんな経験を「遊びの時間」って気を緩めてチャレンジしてみたら大学生活無限に遊べるいい時間になるんじゃないかなあって思いました♪ 




【キーワード】
「自分がまだ知り得ないことを知る」「時空観マップ」「サンサンワイナリー」「法曹三者」「司法試験の勉強」「大学の学部を選ぶ上で職業と直結する学部は何か」「勉強が好き」「具体的個人なのか、世代なのか」「Z世代にどう届けるか」「#どこで暮らし働くか」「世代を超えてギフトしていく」「変えられないものと変えられるもの」



【Youtube】
リンクはもう少しお待ちください


【トーク内で共有されたリンク】

ここから先は

0字

山田崇ラジオコミュニティ参加者向けのマガジンです。 ▶︎購入者特典 「オンラインラジオのnoteアーカイブの定期購読」 「塩尻に来る…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?