マガジンのカバー画像

英語学習の記録

16
英語学習して思ったことを書いたもの。
運営しているクリエイター

#ホロライブ

英語学習(95日目)精聴重視の1ヶ月。飽きる問題

2月は精聴重視でホロリスニングをチャプター1〜4を週替わりでずっと聞いていました。結論、飽きます。今週は特に飽きて1日1時間も学習していない日が1日ほどありました。 同じ英語を聞き続けるのは中々にしんどいです。実際まる1ヶ月続けましたが、今月からこの方法を続けたいとは思えません。 今月から別の方法でリスニングを高められないかやってみます。

【2/12更新】ホロENを見るための学習ガイド

私が実際に行い、その中でもやっておいてよかったものを挙げています。 必須Chromeアドオンlanguage Reactor:字幕表示快適化ほか Mouse Dictionary:簡易辞書 Video speed controller:マーカーによるジャンプ 1ヵ月目(発音、文法、単語)発音が分からないと単語の発音記号が覚えられません。文法がわからないと単語がわかっても文章がわかりません。最低限の単語がわからないと手のつけようがありません。基本的に1日2時間以上勉強し

英語学習(66日目)ホロEN多視聴はじめました。「パンのような味とは」

it does taste like bread.頻繁に「パンのような味」という表現が出てくるんですが、パンのような味と言われてもパンのような味としか言いようがなく「taste like bread meaning」で調べてみると「甘味と酸味と表現できる」と出てきました。 breadは砂糖を入れていないパンなので甘味というのはデンプンに含まれる甘味で酸味というのは発酵で生じる酸味だと思われるので パンのような味=ほのかな甘みと酸味 なのではないかなと思います。カリオペが

英語学習(49日目)ホロENを使った英語学習方法(考案暫定版)

私の目的がホロENの動画を見れるようになる。わかる。なのでそれに基づいた英語学習方法を考案中です。 Chromeアドオン基礎学習(発音、語彙、文法)発音記号が読めないと単語帳が読めない。1番最初に買うべき本だと思います。 先月まで「中学校3年間の英単語が1か月で1000語覚えられる本」を使っていましたが、一通り終わったのでSVL1に切り替えてます。先月の積み重ねは効いてると感じます。 勉強方法は「中学校3年間の英単語が1か月で1000語覚えられる本」に記載されている方法を