見出し画像

前鬼山峰入修行(一日目)

昨日のことですが、毎年恒例の前鬼山峰入(ぜんきさんみねいり)修行を無事満行(まんぎょう)いたしました。
初日は一日かけて裏行場(うらぎょうば)と呼ばれる古い行場を巡り、
二日目は小仲坊(おなかぼう:前鬼後鬼の末裔の方が営まれる宿坊)付近を探訪するという計画。
メインは初日の裏行場。

だったのですが、

初日があいにくの
雨が降ると裏行場は危険すぎて行くことができない。

ということで、今年は急遽予定が変更され、結果としていつもよりたくさんお山を歩けることになりました。

二ツ岩へ

裏行場に行けないからといってこんな美しいお山でじっとしているのはもったいない。

前鬼の里は奈良県南部の下北山村という大変山深い村にあり、前鬼の集落に今では小仲坊一軒しか家屋はありません。最寄りの民家まで車で1時間。そんな場所のお山はまさに原生林。

「裏行場に行けないなら、行けるところで行(ぎょう)をする」
という先達(せんだつ:修行のリーダー。先達の指示は絶対)の決定により、二ツ岩という古い行場(ぎょうば)を目指すことになった。

ここから先は

1,727字 / 1画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

記事を読んで「サポートしてやってもいいな」と思ってくださいましたら、少しだけサポートしてもらえると嬉しいです。いただいたサポートはお堂の維持、修行、山伏装束の費用に使わせていただきます。