見出し画像

シートクッションを買ってみた

今シーズンのリーグ戦も残すところあと5試合。早いものだ。

さて、シーズンも終盤にさしかかって最近の鹿島アントラーズさん、サウナ推しが激しい。昨今のサウナブームに乗っかって、公式グッズでサウナグッズが次々と出ている。どうやらグッズ担当者さんにサウナー(サウナ愛好者)がいるらしい。鹿サポさんにもサウナーはたくさんいるようで、評判は良さそうだ。

鹿島のサウナグッズラインナップ

ちなみに、オンラインショップのページでは、単に「シートクッション」と書いてあるこのアイテム。発売のリリースやオフィシャルショップでは「シートクッション(サウナマット)」として販売されている。圧がすごい!

わたしは決して"サウナー"ではないが、シートクッションは「使える!」と思い、発売早々に購入した。

シートクッションこうやって使う

①コンコースで
試合が始まる前、スタジアムでのお楽しみの一つといえばスタグルだろう。席で食べてもいいが、コンコースで気心の知れたサポ仲間とくだらない話やスタメンやについてあーだこーだ言いながら今日のスタグルを食べる時間も現地観戦の醍醐味だ。だが地面にそのまま座るのは抵抗がある。そんなときレジャーシート代わりにさっと広げれば、簡易座席の出来上がり。

画像2

②座席で
シートクッションはなんとカシマの座席にぴったりの大きさだ!着席応援がルールの今、絶妙な柔らかさのクッションは座り心地の快適さを向上させてくれる。そして、これからの季節、屋外に設置されているがゆえに冷えきってしまっている座席に座るのは体も冷やしてしまう。たった1枚敷くだけで温かさが違う。

画像1

シートクッションのスペック

素材
素材気になる素材。本体はクッション性に優れ、軽量、断熱・保温性抜群のXPE(化学ブリッジング)で、アウトドア用品にも使われるような素材のようだ。水泳のときに使うビート板などをイメージすると分かりやすい?とにかく軽い。

サイズ
サイズは、長辺38cm X 短辺28cm X 厚み0.7cm(公式サイトより)。8分の1のサイズに折りたたむと、長辺約14cm X 短辺約10cm X 厚み約6cm(実測)と、スマホをすこーしだけ大きくしたくらいのサイズ。厚みがなかなかなものだがこのサイズなら、カバンのすき間に入れることができるだろう。

画像5

画像5

今までも観戦グッズとしてのシートクッションは販売されているが、ここまでコンパクトに折りたためるものではなかった。これは大きなポイントだと思う。

カラー
カラー色はもちろんアントラーズをクラブカラーである赤に、白でロゴが入っている。ネットで販売されている類似商品には複数のカラーバリエーションがあるようだが、ここでほかの色は求めない。鹿島といえばやっぱり赤だ。

付属品
同色の巾着型収納袋(ポリエステル)付き。長辺22.5cn X 短辺17.5cm(マチなし)。ちょっとだけゆとりのあるサイズなので、使用後の収納もラクチン。巾着型なので持ち運びにも便利。

画像4

取り扱い
汚れたら水洗い&日陰干しと手入れも簡単。防水仕様なので、ちょっとした汚れならウェットティッシュなどで拭き取れば十分だろう。

さいごに

まだまだ着席での応援は続くだろう。先にも述べたように、コンパクトに収納できるシートクッションは一つ持っておくと何かと役に立ちそうだ。キャンプやトレッキングなどのアウトドアシーンにも、公園でのお花見などの宴会にも、もしかしたら防災グッズとしても使えるかもしれない。ぜひ観戦グッズの一つとして揃えてみてはいかがだろう。