見出し画像

脚本家提督の艦これ攻略メモ帳

はじめに

これまではX(https://twitter.com/k_oneyama)でイベントの攻略メモを呟いてましたが、ここ暫くの改変で使いにくくなったため、艦これの自分用メモ帳としてnoteを作成しました。
お仕事絡みの内容は扱わないので、趣味の記録として読んでいただければ(そこに需要があるかは知らんけど)

着任時期は2013年9月、艦これブーム真っ只中
同年11月の秋イベントでE3まで攻略。E4からは資源切れで断念。
そこから約7年の空白を経て、20年8月に復帰。
以後は継続してプレイ中です。

・2月末の艦隊分析

・基本方針
レベル99になったらケッコンカッコカリして運や能力値を底上げ
装備改修用のネジは課金勢。釘は6-3周回で調達
レベル180カンストは勿体ないので今は寸止め中…
いずれカンストした子からリボンやタスキを渡したい。嫁艦は長波様なのでまずはそこからか。

・早春イベントに向けての育成

モチーフが発表された竜巻作戦で役立ちそうなのは潜水艦と潜水母艦。
うちはデイリー南西をサボらずやってるので潜水艦のメイン所はだいたい育ってます。
伊13、14も夜偵確定発動のLV.125に育てたので、役立つ場面があれば嬉しいかなと。

ドロップ機会あればサブがほしい2人

あとは戦艦、空母など大型艦のサブを資源に余裕があるうちに幾つか。

大和と武蔵を残らず改二へ、詳報と砲資材が減りまくる
長門も前回サブがいなかったので育成。陸奥も2人目育成中
加賀護は主に通常海域用に。

昨年9月末に前イベントをクリアしてから限定海域がなく、ここまでの5ヶ月ほどは戦間期といった印象で、自分に足りてない主なサブ艦を強化した形です。
艦娘コンプ達成は22年春イベ坊の岬。
全艦の改二改装が終わったのが、復帰後2年半の23年初頭で、それから設計図の必要なサブ艦を少しずつ増やしていってます。
余談ですが、大和と武蔵は全てドロップで入手してます。
武蔵は20冬・竹の輝きボスマスで。この辺りのエピソードは印象深いのでそのうち書ければ。

・装備改修

銀河★7~や、41㎝砲改二★7~など、重めのところを主に。

★7~は一式陸攻1消費なので96陸攻からコツコツ更新中

他には46㎝三連装砲改の二本目を。

これも★7~は46㎝砲×3消費と重め

凄く迷ったのが、消費素材になる46㎝砲をアイオワ砲GFCS4本目作成に回すかどうか。
ちょうど同じ時期に、大口径フィット砲の記事を相互さんが書かれてたので、参考にして46改2本目を先に作ることにしました。
気になる人は一連に詳しくまとまってるのでぜひ読んでみてください。


ひとまず最初の記事はつらつらと書き殴ってみた感じで。
特に大きな方針もなく、何か気付いたことや、イベント攻略編成のメモなどにまずは使っていこうと思っています。
仕事で文章書いてるのでなんか面白い記事ができるなんてことはないです。たぶん。
こっちはあくまで息抜きやねん。

では早春イベント頑張りましょう。今後ともよろしくお願いします!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?