岸田首相も着用 謎の「JN95マスク」 N95規格適合品と誤認必至の商品名

 ※現在の版は2022年5月25日更新。現在、JN95マスクについての一部の情報が削除されている。

最近よく見る「KN95」「KF94」

 韓国で主流の柳葉型マスク(くちばしマスク、クリスタルマスク、三つ折マスク)が日本でも広まりつつあるが、それとほぼ同じくして「KN95」や「KF94」と書かれたマスクも目にするようになった。

 N95・KN95・KF94はいずれもマスクのフィルターの微粒子捕集性能を示し、いずれも感染症対策レベルの性能となる。N95は米国の、KN95は中国の、KF94は韓国の規格だ。ただし市販品は医療用レスピレーター(高性能マスク)と比較して密着度が低いため、フィルター性能が高くても実際は十分な防御力を持たないので注意が必要だ。他にも産業向けにDS2、RL2などといった規格も存在する。

 なお、KF94が韓国発の規格という事もあり、KF94と書かれた製品に柳葉型マスクが多いため、一部ではKF94=くちばしマスクであると思われているようだが、KF94=くちばしマスクというわけではないので注意が必要だ。

 ※また、柳葉型のマスクについて、厳密にはくちばしマスクではなく「三つ折マスク」であると記載される事もある。

「JN95」というパチモンまで登場

 ところで最近、「JN95」と書かれたマスクも見かけるようになった。まるで日本のフィルター規格のようだが、このような規格は日本には存在しない。形状はいずれも韓国発KF94マスクに多いくちばし型だ。

画像1

Amazonで「JN95」で検索した結果

 このJN95マスク、岸田首相も着用している。筆者も2022年1月現在、映像で岸田首相がJN95マスクを着用しているのを確認した。

 なお、岸田事務所にも問い合わせのメールを2回送ってみたが、いずれも1ヶ月以上返事が無い。忙しいだろうから個人に構っている時間は無いのだろう……

JN95とは?

 非承認の検査キットやJN95マスクを積極的に販売している藤田光学HDの通販サイトでは、JN95マスクについて解説ページを用意していた。そこでは以下のような説明がなされている。

JN95はKF94マスクに似た商品を日本で製造したマスクということで規格というよりは商品名ということになります。ただし構造はそれほど変わらず、JN95の方が少し丈夫な造りになっているようです。日本製のマスクはなかなか見かけないのでより安心して購入することができますね。
フジコンプラス

 構造は製品によって差があるはずだ。本当にこのような説明で大丈夫なのだろうか。

AmazonのJN95マスクの出品ページを見ると、JN95マスクの出品者が以下のように回答していた。

JN95という規格があるのですか?
回答:JN95はMAC ENTERPRISE株式会社のマスク品番です。
投稿者: コットンハウス cottonhouse 出品者 、投稿日: 2021/06/21
Amazon商品ページ(※現在この投稿は削除されている)

 「JN95」というのは規格ではなく商品名、品番の事であるのは間違いなさそうだ。日本国内で製造されているから「J」の文字が付いていると思われる。

 MAC ENTERPRISE株式会社の商品ページでは、「当社オリジナルのJN95型マスク」との文言を確認できた(現在は削除されている。アーカイブはこちら)。ここが「JN95マスク」を製造もしくは販売しているようだ。なお、同社の代表者は丁 恵淑という人物である。

JN95の性能はN95と同等?

 また、商品を販売しているCOTTON HOUSEのページを見てみると、「KF94 N95と同等効果」との記載もある(現在は削除されている)。一般向けマスクに頻繁に記載されていることでおなじみの一般財団法人カケンテストセンターの検査で、PFE(微粒子捕集効率)99.9%を確認したことが根拠のようだ。

 ただし、カケンテストセンターのPFEのテストとKF94・N95のテストは内容が異なる。例えば、カケンテストセンターのPFEテストでは、0.1㎛か0.3㎛の粒子を使用する。対してN95マスクは0.3㎛の微粒子を用いる。JN95マスクは0.1㎛の粒子を使ってテストしたようだ。

 0.3㎛より0.1㎛の方が粒子が小さく、これで99.9%捕集できたのならN95マスク以上の性能を持っているように見える。しかしカケンテストセンターによると「一般的には0.3μmの粒子が最もマスクを通過しやすいとも言われている」との事で、0.1㎛で検査したからといってN95と同等以上の性能を持つ事を示せるわけではない。「N95と同等」との言葉の裏にはこんなカラクリがあるのだ。

医療規格に適合した新型も?

 ところで、同社は「新型J-95マスク」なるものも発売している。

 商品について「日本産業規格[JIS T 9001]が適合」「医療用クラス1レベルの品質基準を満たし、より安心安全なマスクとなりました」と説明されている。

 「JIS T 9001」とは何か。今年に入って遂にマスクについてJIS(日本産業規格)が制定され、そのうち一般用・医療用マスク向けの規格がJIS T 9001なのである。一般家庭や介護現場、一般病棟を想定している。より高度な感染対策医療向けには「JIS T 9002」という規格がある。このJIS T 9002がN95レベルとなる。(参考

 「JN95」「J-95」は一見するとN95規格やKN95規格と同様のものだと感じてしまうが、そうではない。購入時は注意が必要だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?