見出し画像

トゲガール 過去トゲビア

トゲビアを送る度に
「あれ?これって過去にでてなかったっけ??」
って毎回なるので自分用で作りました。
一応過去の放送を見直して確認しましたが
間違っている点などあるかもしれません。




概要


第7回放送のツイコミュのコーナーで涼本さんが
皆さんのライフハックを知りたいというテーマから


・5本指の靴下をはくこつがある(幸村さん)

・口内炎に塩を振る←やっちゃダメこの場で尽きる

・ペットボトルを凍らすと除湿機代わりになる

・湿気を吸ってカチカチに固まった砂糖は電子レンジで5分くらいあたためるとサラサラになる

・すかしっぺをしてしまった時に1番素早く臭いを無かったことにできる動き

・汗や皮脂汚れを落とす為に服の選択は裏向きのまま

・体温下げるのに腋の下や足の付け根を冷やすと良い

・家の鍵に鈴の着いているキーホルダーは外した方がいい(黒木さん)

・スタダには事務所NGが無いらしい

・片栗粉と漂白剤を混ぜるとカビが取れる

・水のりを固めて剥がすと汚れが綺麗に取れる

コーナーになったのは第8回放送から


まとめ


No.1  (0トゲ)
卓球でタオルタイミングを挟めるタイミングは両者のスコアの合計が6の倍数になった時のみ

No.2  (8トゲ)
商店街の抽選回会等で使われるハンドルの付いた多角形の木箱の名前は、新井式回転抽選器

No.3  (10トゲ)
利き手には、右利き、左利き、両利き、以外も存在する

No.4  (14トゲ)
将棋には勝利条件が無い

No.5  (11トゲ)
栗の実は 剥いて捨ててる皮の部分

No.6  (14トゲ)
サメの中には500年以上生きる種類が存在する

No.7  (17トゲ)
東京ドームの地下には競輪の設備がある

No.8  (10トゲ)
埼玉県の中に東京都がある

No.9  (13トゲ)
サンタクロースになる為の、公式の資格試験がある

No.10  (15トゲ)
カボチャの名前の由来はカンボジア王国からきている

No.11  (20トゲ)
「あぁ、そう。」はドイツ語で「アァ ソゥ」

No.12  (0トゲ)
パイナップの実のなり方は面白い

No.13  (0トゲ)
ネギトロのネギはネギじゃない

No.14  (12トゲ)
お布団に入って寝ている仏像がある

No.15  (3トゲ)
おじさんとゆう名前の魚がいる
おばさんもいる  ババアもいる

No.16  (14トゲ)
インドジン・ウソツカナイ という名前の唐辛子がある

No.17  (15トゲ)
渡辺は豆まきしなくてよい

No.18  (15トゲ)
4月以降のゾロ目の日は全て同じ曜日になる

No.19  (0トゲ)
切手の糊は2kcal

No.20  (4トゲ)
バラのトゲの花言葉は不幸中の幸い

No.21  (0トゲ)
ウサギが狛犬をやっている神社がある

No.22  (13トゲ)
パン屋の1ダースは13個

No.23  (14トゲ)
宇宙時に攫われた時の為の、保険があった

No.24  (16トゲ)
人口5人の国がある

No.25  (14トゲ)
朝型か、夜型かは、遺伝子で決まっている

No.26  (0トゲ)
北海道では、雪が降った時傘をささない

No.27  (7トゲ)
食用の土も、実在する

No.28  (4トゲ)
「さけるチーズ」のパッケージには
稀に、凄くさけてるバージョンがある

No.29  (4トゲ)
フランスのじゃんけんには、4つ目の手がある

No.30  (12トゲ)
植物にも血液型がある

No.31  (18トゲ)
日本以外に、日本語が公用語の国がある

No.32  (12トゲ)
パソコンのマウスを動かした距離を表す単位はミッキー

No.33  (3トゲ)
魞(えり)漁で、秋(あき)の字の魚がとれる

No.34  (0トゲ)
果汁100%ジュース以外、
パッケージに果物の断面が使えない

No.35  (18トゲ)
フライパンに手をかざして温度を確認する
アレには名前がある

No.36  (2トゲ)
釣った鮭をぶん殴る為のバットがある

No.37  (9トゲ)
重機の速度メーターは兎と亀のイラストになっている

No.38  (8トゲ)
【マジ、ヤバい】は江戸時代から使われている

No.39  (17トゲ)
エリンギの花言葉は「宇宙」

No.40  (16トゲ)
オーストラリアのウミガメは99%が、雌

No.41  (0トゲ)
薔薇という漢字はこの番組を思い出せば書ける

No.42  (4トゲ)
メガネのを支える部品には名前がある

No.43  (8トゲ)
鳥にも花言葉の様に鳥言葉がある

No.44  (4トゲ)
サッカーの試合中に犬を投げて
退場処分になった選手がいる

No.44  1stイベント昼の部 (5分咲)
パソコンのキーボードは、わざと早く打ちにくい配列になっている

No.45  1stイベント昼の部 (7分咲)
渋谷109の名前の由来は、東急

No.46  1stイベント昼の部 (7分咲)
非常口に描かれている人には名前がある

No.47  1stイベント夜の部 (9.8分咲)
バラから採られた酵母で作られたビールがある

No.48  1stイベント夜の部 (9.9分咲)
チェスを義務教育にしている国がある

No.49  1stイベント夜の部 (9.9分咲)
ターミネーターのテーマのダダンダンダダンにはフライパンをたたく音が入っている

No.50  (14トゲ)
サントリーが、世界で初めて青いバラを開発した

No.51  (17トゲ)
スカイツリーができるまで、
日本一高い建造物は長崎にあった

No.52  (3トゲ)
プッチンプリンは、プリンというよりはゼリーに近い

No.53  (14トゲ)
カスタネットと呼ばれている赤と青の板を鳴らす
あの楽器は、本当はカスタネットではない

No.54  (9トゲ)
世界で一番大きな生き物は、キノコ

No.55  (17トゲ)
猫は愛情を伝える時に、声を出さずに鳴くことがある

No.56  (28トゲ)
ピザを食べると寿命がちょっと縮む

No.57(15トゲ)
アメリカのEVの「閉まる」ボタンは、ただの飾り

No.58(0トゲ)
「マッチョ」という名の星がある

No.59(24トゲ)
パソコンには性別がある

No.60(遂に番組初の20トゲ!)
火星にはクマがいる

No.61(16トゲ)
ポップコーンを漢字で書くと、強そう

No.62(2トゲ)
バナナは野菜

No.63(5トゲ)
ひっつき虫のようなサボテンがある

No.64(3トゲ)
アルコール呑み放題な彗星がある

No.65(8部咲き)
若きウェルテルの悩みに登場するシャルロッテは
ガムやお菓子で有名なLOTTEの社名の由来になっている

No.66(9部咲き)
クールポコの小野さんは、家では電動餅つき機を使う

No.67(9部咲き)
「アアソウカイ」という名前の花がある


随時追加します、、、


第8回放送(No.は無かった

この放送では何トゲだったか名言されていませんので幸村さん、八巻さん、和泉さんのトゲぇ声と手の動きで何トゲだったか判断しました。
ちなみに恐らくですが
幸村さん10トゲ、八巻さん10トゲ、和泉さん11トゲ
合計31トゲが満点トゲだと思います。
(最後に誰がどのトゲを刺したかで机の上が映った時のトゲの数を数えました)

No.1(トゲが刺されていなかったので0トゲかな?)
卓球でタオルタイミングを挟めるタイミングは両者のスコアの合計が6の倍数になった時のみ

No.2  (8トゲ)
商店街の抽選回会等で使われるあらいしきハンドルの付いた多角形の木箱の名前は、新井式回転抽選器

No.3  (10トゲ)
利き手には、右利き、左利き、両利き、以外も存在する

No.4  (14トゲ)
将棋には勝利条件が無い

第9回放送(ここからVTR付いた)

涼本さん10トゲ、幸村さん9トゲ
合計19トゲが満点トゲだと思います。
(幸村さんのトゲがどう数えても9個しかなかったです。)

No.5  (11トゲ)
栗の実は 剥いて捨ててる皮の部分

第10回放送(トゲぇ声を収録)

涼本さん10トゲ、幸村さん10トゲ、結名さん8トゲ、
合計28トゲが満点トゲだと思います。(数えました)

ちなみにNo7ですが結名さんは最初は4トゲでしたが最後は3トゲになっていたので17トゲになるのだと思います。

No.6  (14トゲ)
サメの中には500年以上生きる種類が存在する

No.7  (17トゲ)
東京ドームの地下には競輪の設備がある

-------------------------------------------------


恐らくここからお2人が10トゲずつ
合計20トゲが満点トゲになるかと思います。
(ゲストさんがいらっしゃった際や
その他に例外がある場合は記載します)
またこの回の最後に次回から沢山トゲを獲得した
方にはステッカーをプレゼントと明言されました。

第11回放送

No.8  (10トゲ)
埼玉県の中に東京都がある

第12回放送

No.9  (13トゲ)
サンタクロースになる為の、公式の資格試験がある

No.10  (15トゲ)
カボチャの名前の由来はカンボジア王国からきている

No.11  (伝説の20トゲ)
「あぁ、そう。」はドイツ語で「アァ ソゥ」

第13回放送

この回は1人5トゲで1トゲが2トゲ扱い

No.12  (お互い知ってて0トゲ)
パイナップの実のなり方は面白い

No.13  (やっちまって0トゲ)
ネギトロのネギはネギじゃない

No.14  (12トゲ)
お布団に入って寝ている仏像がある

第14回放送

No.15  (3トゲ ← 手の動きで判断しました)
おじさんとゆう名前の魚がいる
おばさんもいる  ババアもいる

No.16  (14トゲ)
インドジン・ウソツカナイ という名前の唐辛子がある

第15回放送

No.17  (1つ外れて15トゲ)
渡辺は豆まきしなくてよい

No.18  (15トゲ)
4月以降のゾロ目の日は全て同じ曜日になる

No.19  (前代未聞の0トゲDさんサイン入りステッカー)
切手の糊は2kcal

第16回放送

No.20  (4トゲ)
バラのトゲの花言葉は不幸中の幸い

No.21  (Dさんステッカー0トゲ??)
ウサギが狛犬をやっている神社がある

No.22  (13トゲ)
パン屋の1ダースは13個

No.23  (14トゲ)
宇宙時に攫われた時の為の、保険があった

第17回放送

涼本さん7トゲ、幸村さん7トゲ、新田さん7トゲ、
合計21トゲが満点トゲだと思います。(数えました)

No.24  (16トゲ)
人口5人の国がある

No.25  (14トゲ)
朝型か、夜型かは、遺伝子で決まっている

No.26  (Dさん0トゲステッカー行きます宣言!)
北海道では、雪が降った時傘をささない

No.27  (7トゲ)
食用の土も、実在する

第18回放送

No.28  (4トゲ)
「さけるチーズ」のパッケージには
稀に、凄くさけてるバージョンがある

No.29  (4トゲ)
フランスのじゃんけんには、4つ目の手がある

No.30  (12トゲ)
植物にも血液型がある

No.31  (18トゲ ← 惜しい。。。)
日本以外に、日本語が公用語の国がある

第19回放送

No.32  (12トゲ)
パソコンのマウスを動かした距離を表す単位はミッキー  

第20回放送

No.33  (3トゲ)
魞(えり)漁で、秋(あき)の字の魚がとれる

No.34  (0トゲDさんステッカー行かない宣言、、、)
果汁100%ジュース以外、
パッケージに果物の断面が使えない

第21回放送

No.35  (18トゲ ← 惜しいミシシッピ)
フライパンに手をかざして温度を確認する
アレには名前がある

No.36  (2トゲ)
釣った鮭をぶん殴る為のバットがある

No.37  (9トゲ)
重機の速度メーターは兎と亀のイラストになっている

第22回放送

No.38  (8トゲ)
【マジ、ヤバい】は江戸時代から使われている

No.39  (17トゲ)
エリンギの花言葉は「宇宙」

No.40  (16トゲ ← 重力に勝てれば20トゲ、、、)
オーストラリアのウミガメは99%が、雌

第23回放送

No.41  (惜しかった0トゲ)
薔薇という漢字はこの番組を思い出せば書ける

No42  (4トゲ)
メガネの鼻当てを支える部品には名前がある

第24回放送

涼本さん6トゲ、幸村さん7トゲ、峯田さん7トゲ、
合計20トゲが満点トゲだと思います。
(恐らく峯田さん7トゲだと思います)

No.43  (8トゲ)
鳥にも花言葉の様に鳥言葉がある

No.44  (4トゲ)
サッカーの試合中に犬を投げて
退場処分になった選手がいる

1stイベント

今回はイベント限定で会場の庭師の皆さんがトゲぇとバラぁの書かれているクリアファイルを掲げて採点

No.44  1stイベント昼の部 (5部咲き)
パソコンのキーボードは、わざと早く打ちにくい配列になっている

No.45  1stイベント昼の部 (7部咲き)
渋谷109の名前の由来は、東急

No.46  1stイベント昼の部 (7部咲き)
非常口に描かれている人には名前がある

No.47  1stイベント夜の部 (9.8部咲き)
バラから採られた酵母で作られたビールがある

No.48  1stイベント夜の部 (9.9部咲き)
チェスを義務教育にしている国がある

No.49  1stイベント夜の部 (9.9分咲)
ターミネーターのテーマのダダンダンダダンにはフライパンをたたく音が入っている

第25回放送

トゲビアコーナーは無かった

第26回放送

No.50  (14トゲ)
サントリーが、世界で初めて青いバラを開発した

No.51  (17トゲ)
スカイツリーができるまで、
日本一高い建造物は長崎にあった

第27回放送


涼本さん7トゲ、幸村さん7トゲ、北原さん6トゲ
合計20トゲが満点トゲだと思います。
(最初から見返しましたが恐らくこの数で合ってるかと思います、、、皆さんおでこに付けたりで至る所にトゲが散乱してましたので。。。)

No.52  (3トゲ)
プッチンプリンは、プリンというよりはゼリーに近い

第28回放送

No.53  (14トゲ)
カスタネットと呼ばれている赤と青の板を鳴らす
あの楽器は、本当はカスタネットではない

第29回放送

トゲビアコーナーは無かった

第30回放送

この回は幸村さん10トゲ、田中さんも恐らく10トゲで合計20トゲだと思います。
田中さんのトゲが机の下にあるようでしたので詳しくは分からずです、、、

No.54  (9トゲ ← 宇宙ゆきww)
世界で一番大きな生き物は、キノコ

第31回放送

涼本さん8トゲ、幸村さん10トゲ、永井さん10トゲ、
菅沼さん10トゲ、合計38トゲだと思います。
(涼本さんが2個無くしたと仰られていました、、、)

No.55  (17トゲ)
猫は愛情を伝える時に、声を出さずに鳴くことがある

No.56  (28トゲ)
ピザを食べると寿命がちょっと縮む

第32回放送

この回はヨーヨーで採点していました
恐らく涼本さん10トゲ、幸村さん10トゲ、
合計20トゲだと思います。

No.57(15トゲ)
アメリカのEVの「閉まる」ボタンは、ただの飾り

第33回放送

No.58(0トゲ涼本さんが1トゲでしたが落下したので0トゲとなりました、、、)
「マッチョ」という名の星がある

第34回放送

涼本さん7トゲ、幸村さん7トゲ、北原さん8トゲ、
永井さん8トゲ、合計30トゲだと思います。

No.59(24トゲ)
パソコンには性別がある

第35回放送

No.60(20トゲ遂に念願の20トゲ伝説です!!!)
火星にはクマがいる

第36回放送

涼本さん10トゲ、幸村さん10トゲ、峯田さん10トゲ、
合計30トゲだと思います。

No.61(17トゲ、、、結構自信あった。)
ポップコーンを漢字にすると、強そう

第37回放送

トゲビアコーナーは無かった

第38回放送

No.62(2トゲ幸村さん1トゲ刺してましだ落ちたので)
バナナは野菜

第39回放送

No.63(5トゲこれも割と自身あった、、、)
ひっつき虫のようなサボテンがある

第40回放送

No.64(3トゲ)
アルコール呑み放題な彗星がある

2ndイベント

No.65 (8部咲き)
若きウェルテルの悩みに登場するシャルロッテは
ガムやお菓子で有名なLOTTEの社名の由来になっている

No.66(9部咲き)
クールポコの小野さんは、家では電動餅つき機を使う

No.67(9部咲き)
「アアソウカイ」という名前の花がある


随時追加予定です、、、、、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?