お金の使い方

お金の使い方は大事だ。
何にお金を使っているのかでその人の価値が決まるくらい大事だと思っている。私のお金の使い方のルールがいくつかあり、それを社員にも伝えている。

ある程度お金に余裕があれば、以下の優先順位でお金を使うのが良いと思っている。


優先順位①:自分に投資する

誰でもいいそうなこと言ってると思われるかもしれないが、ほとんどの人がやっていない。毎年、本や研修、語学レッスン、コーチングなど自らの能力を開発する目的で100万円以上自己に投資している人はどれくらいいるのか。
旅は自分への投資になり得る。私の場合は、一人旅は自分への投資にあたり、二人以上の旅は、それが妻だったとしても娯楽と定義している。五つ星のホテルに泊まって、サービスは泊まっている人を観察するもの良い自己投資に当たると思う。

自分の能力が高まれば、やれることが増えるし、さらに高い給与を稼ぐこともできる。

優先順位②:両親への仕送り

これもやっている人はほとんどいない。めちゃくちゃ羽振りの良さそうな経営者でも、どんなに偉そうに経営論を振りかざしている人も、仕送りをしている人はほとんどいない。それらの人を見て私は勝手に人として勝ったと思っている。完全に自己満足の世界だ。

仕送りの方法は、楽天銀行で毎月定額支払い登録をして忘れる。

ほとんどの親は仕送りを断ると思うが、私の貯金だと思ってくれと伝えると受け入れてもらえると思う。結婚したら妻の両親にするのも当然。

優先順位③:人に使う

自分の周りの大切な人に使う金はこれまた投資に近いと思う。食事に行ったり、プレゼントをしたり、それきっと楽しいし、相手も嬉しいと思う。奢る奢られる論があるが、一番年長者だった時は全払いして欲しい。

ただ、大事なのは③ばっかりやる人がいる。③は①と②に劣後する。人に奢ったりすることができるのは、①と②ができた人の特権だ。と私は勝手に言っている。


年収額面1000万円程度だと、①と②をやったら大した裕福な生活はできない。自分に投資をして、もっともっと稼げる人になってほしい。稼ぎまくった上で、金は綺麗に使って欲しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?