フルコミ的ペイフォワード

今後メンバーが増え組織化する上で、そして新卒メンバーを受け入れてく上で、これまでになかったようなサポート体制を作っていく必要がある。これまでにままならなかった教育体制を作ったり、過去になかったような福利厚生制度を作ったりと少しづつ会社っぽくなるタイミングが来ている。

もしかしたら今までのメンバーからしたら不公平に感じるかもしれないし、これから当社に興味を持ち入社してくる人たちもいるので色々伝えておきたい。


今よりももっともっと整ってない時代があった

札幌で事業を開始した頃は、全く金がなかった。その時は会社で買えるPCも携帯もないので当然自腹で用意するする他なかったし、オフィスを借りるお金もないので、オフィスはいつもスタバでコーヒー1杯で1日粘り、車は当然ないので自転車で行動。

極め付けは、私の給与が10万円で高橋の給与が5万円。当時の事業だった菊水のシェアハウスの家賃・光熱費が無料が唯一の福利厚生で、家があるから5万円で生活できるという今考えたら完全にアウトレベルの状態だった。

そんな極貧状態でも、利益にはこだわりもらった家具売ってでも黒字にするぞって言って、会社の決算はいつも黒字にしていた。

今、極貧生活してでも黒字化した、その積み上げによって銀行から信頼を得てお金を借りれている。今この環境が当たり前でないことを知っていておいて欲しい。

今いる社員のみんなに求めること

私の時代にはこんな福利厚生はなかった、こんな研修プログラムはなかったので、新しい社員の人たちにも提供しませんという人には、今から5万円の生活をしてもらいます。
というのは冗談ですが、求めることは、ペイフォワードで次に来る社員の人たちにより良い環境を積み上げてくれることを期待しています。成果を残し、より調達しやすい環境を作る。ナレッジや教育カリキュラムを作り、新しい社員さんが成長できる環境を作って下さい。

これから当社を受けてくれる皆さんへ

みなさんが働く環境よりも、整ってない状態で働いているメンバーがいることを知って下さい。そして、先に会社を創ってくれてる人に感謝して欲しいです。さらに、より良い環境を一緒に作って下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?