起業のネタの見つけ方

起業ネタの見つけ方と書くと、解決したいことがあるから起業するわけあって、起業が先に来るもんじゃないとお叱りを受けることがあります。
それはそれでごもっともな気もするのですが起業したいありきでもいいと持っています。

起業したい、モテたい、金持ちになりたいで起業したのちに、素晴らしいビジョンを掲げ社会に貢献している人を私は知っています。

世の中の困りごとを探す

起業とは世の中の困りごとを解決することである。とよく言われます。
その通りで、世の中にある課題がありそれを解決するとその対価としてお金をもらえるのです。

遠くの人に会うのに時間も労力もかかり過ぎるという困りごとを車が解決し、病気を治したいという困りごとを薬や手術が解決しています。
それに私たちはお金を払っています。

自らが感じる困りごとを片っ端から書き出してみるといい案が思いつくかもしれません。特に自らがいる業界のことは、詳しくわかるはずですので見つけやすいと思います。

私がいる不動産業界はまさに困りごとだらけで、
名刺をファックスしたり、
役所にしかない情報だらけだったり、
ハンコを証明するための証明書を提出したりと、
もはや今世紀の代物とは思えない状態で伸び代だらけと思うのです。

外国、他のエリア、他の業界の起業事例を調べる

平たくいうと、成功事例をパクるということです。
パクるというとカッコ悪いのでモデリングと私は言っています。

パクるという表現はやや悪いニュアンスを含みますが、世の中のビジネスはほぼパクリです。それを堂々とやっているのが中国で、むしろプライドを持ってやっていると思います。
海外で漫画やアニメというともはや日本のものではなく、中国のものの方が読まれています。

海外で成功していてまだ日本にないというものはたくさんあります。特に、アメリカや中国は日本より数年進んでいますので、最新事例を調べそれをパクる、、否、モデリングすることで新しい事業を埋めるかもしれません。

他の業界で進んでいるものを自分の業界に置き換えることもできると思います。一時期、ウェブ業界で流行っていたサブスクモデルを、家具家電や洋服、飲食店がこぞってパクっていたことは記憶に新しいかと思います。

急遽ですが明日7月2日勉強会します。

他にもいくつか考え方があるのですが、それら含め明日起業家シェアハウスで勉強会をしたいと思っています。

概要
日時 2022年7月2日10時-12時
場所 起業家シェアハウス(札幌市豊平区水車町5丁目3−6)
参加費 無し
興味ある方は私に連絡ください。
yama19840609アットマークgmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?