知っているようで知らない話【喪服】

皆様、こんにちは。
今日は皆様の知っているようで実は知らない、
日本古来の意味のある物品やしきたりについてお話しします。


もふく【喪服】

喪服というと黒というのが常識ですが、
平安時代以前は加工していない麻を使ったものや、白の喪服もあったようです。


平安時代以降になると、いろいろな種類の喪服が生まれ、
近親者は濃い黒、それ以外は薄い黒の服を着ました。
江戸時代になると再び白い喪服が登場しますが、明治になって洋服が取り入れられるようになると白はすたれ、黒い喪服だけになりました。

小さなお子さんが葬儀に参列する場合は、
黒にこだわる必要はなく、地味な色合いの服を着せれば失礼には当たりません。



いかがでしたでしょうか?
今まで何となく使用してきたものも、
意味を知ることによって見え方が変わってきますね。


これからも身近にある物事を、皆様にお伝えしていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?