【解決済】デュアルディスプレイのブラックアウト問題

デュアルディスプレイの片側ブラックアウト問題、
解決したので以下に記す。

*メインディスプレイ:WQHD
→ HDMIスイッチャー → Display Portケーブル → GPUのDisplay Portに接続

*サブディスプレイ:FullHD
→ HDMIケーブル → GPUのHDMIに接続

4K144Hzには「DisplayPort 1.4」ではなく「HDMI 2.1」が必要? (pcningen.com)

このブログで解決した。
ありがとう。本当に。

【小さな灰色の脳細胞で考えた内容】
・アースが取れないせいかな?漏電してるのかな?
・ディスプレイの不具合?買い替え時かな?
 →にしては、シングルディスプレイにしたら安定する…
・USBハブから出るノイズがディスプレイに影響してるのかな?
 →なわけないよね
・HDMIスイッチャーの影響かな?
 →GPUにダイレクト接続してもブラックアウトする…

DP 1.4では4K144Hzに必要な帯域幅を確保できない」とか知らんがな!
「ディスプレイに付いてる穴」と「GPU(パソコン側)に付いてる穴」は
常に互いに安定であってくれ。

よく分からんけど問題なく人生を送りたいニンゲン様のために
分かりやすく書くと、

フルHDよりも高画質のディスプレイ使ってるニンゲンは
①HDMI 2.1の対応ケーブルを使用し、
②GPU側のHDMI2.1に接続せよ。

本当に、ディスプレイ周りの規格って嫌ね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?