見出し画像

寺子必読書6/27 実語教童子教

実語教(伝弘法大師著(平安期))・童子教(伝安然著(1377以前))、22丁44頁、甘泉堂板、文化4(1807)。
○位置づけ。寺子屋教科書、甘泉堂選定寺子必読書27冊中の6、教訓科。
○表紙含み全頁、26枚PDFファイル。楷書体だから現代人も容易に読める。

○内容。実語教と童子教の2編を合冊。各出版社から同じく合冊されて発売。
(2)実語教、(俗説)弘法大師、平安期、120句480字の儒教教訓漢詩:
「人肥えたる(裕福)がゆえに尊からず…」(財より智)他
(2)童子教、僧安然(伝)、
1377以前、390句1560字の教訓漢詩:
「(寺)には三礼…、(神社)には再拝…、人には一礼…」他
仏教五戒: 不殺生戒、不偸盗戒、不邪淫戒、不妄語戒、不飲酒戒

⭐︎記事には制作者個人の考えが入っています。
(c)2023, Yaku Gakkan, CC BY-NC

ここから先は

0字 / 1ファイル

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?