アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書を読んだ感想

当たり前の話しだが、もっと昔に読んでおきたい金融の知識や資産を増やす方法が、全てにおいて大人になる前の準備として書かれてる内容です。

また脱帽したのが、ねずみ講いわゆる詐欺ではないが、
いかがわしいビジネスで儲ける団体にも図でわかりやすく書かれてるのは、
騙された私は当時読みたかったと唇を噛みしめました。

もちろん消費に浪費そして投資の基本はばっちり書かれてるのは、うらやましいアメリカの高校生と思う。
是非日本の学校図書にするべきだと感じます。
それでも私みたいに浪費癖のあるにんげんは、一度痛い目をみて学ぶんだけど、未来ある若者にはこの本に出会い学んで損を減らしてもらいたい。

しかし最近出版されている為アメリカも
日本と
同じく先行きは不安定でもはや終身雇用は終わりを告げ
将来の備えと誰にも頼らず独立して稼げる力が必要とされる時代であることの証だと感じます。

それが国に税金として社会を良くする。
個の力が強くなれば弱者を救うことも可能になる。
私がお金持ちなら財産のほとんどを死ぬ間際には寄付するつもりだか、今は雀のなみだでもやるつもりだ。

資産形成も節約もブログの毎日更新もやり続ける力が必要だと改めて肝に命じます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?