見出し画像

【開催報告】【ゼロ秒思考】「やり抜く力」を手に入れる(A4メモ書き付)】オンラインモーニング読書会(第326回)

【本日のテーマ】

テーマは「やり抜く力」を手に入れる」です。
ビジネスやスポーツ、そしてプライベートでも決めたことを「やり抜く力」って大事ですよね。目標に対して、情熱をもって取り組み、例え困難や挫折があってもあきらめずに粘り強く努力しつづける「やり抜く力」。
そんな力をもっていたら、どんな目標でも達成できるのかもしれません。
成功者の多くは、才能やIQが高いことよりも、この「やり抜く力」が高いということが科学的に証明されているそうです。そこで、今回は「やり抜く力」をテーマで、参加者5名、ファシリテータ3名で開催致しました。

【参加者の方々の参加目的】 

・養成しているインストラクターの活動を活性化するには?
・0秒思考が皆さんにどのような影響を与えたか知りたい
・本をさっさと読んでさっさと理解できるようになりたい
・やる気を維持するには?
・説得ある資料を作るには?
・人に伝えるためのヒント
・自分を甘やかさずにやり抜くヒントを得る
・交渉力をUPさせる
・心の声を大切にして、行動するヒントを得る
・やり抜く力を鍛える訓練方法を考える

【参加者の方々が持ってきた本】

・最強の人生指南書 佐藤一斎「言志四録」を読む
・最強の独学仕事術
・人を動かす話し方
・ゼロ秒思考
・小さな習慣

【気づき・小さな一歩】

・とにかく始める。始めていくうちにやる気が出る
・仲間を作る、すぐに始めるとやる気が維持できる
・いきなりいいものを作ろうとしない
・一回目はあえて20点くらいの出来でいい(やっていくうちに精度があがってくる)
・伝える際は引き算する
・1スライド、1メッセージ
・即決即断で行動するため、行動を阻害するモノを遠ざけて、促進するモノを近くに置く
・選択肢を提示する際に、相手の思考レベルにあわせて会話する必要がある ・モチベーションに頼らず行動するには、小さすぎて失敗できない目標を設定する
 ・共感を得るには、事前にコンタクトを取っておき、あとは何も考えずにひたすら聴く

次回の予定

・11/28(日)【著者参加:マッキンゼー式 人を動かす話し方 第3回
(第4章、第5章)】オンラインモーニング読書会(第327回)
http://ptix.at/6VrDSJ

・12/8(水)【読書で旅する♪】モーニング読書会(第329回)
http://ptix.at/w5flPy



スキを押していただけると、めちゃくちゃ励みになります^_^ 頂いたサポートは、半分はほかの方のサポート、半分は本代に使わせていただきます。ありがとうございます。