見出し画像

エナクラレントラー


新弾で新規レントラーきたのでnote記事にしました。
まだ対戦してないですが、1人回ししてとりあえず、しっくり来た構築ができたのでとりあえず、これをベースにスタンダード環境で戦えるか実験と実践をして暫く遊んでいきたいと思います。
(個人的には新しい玩具がきたかなあっていう所感です)

画像1

1エネで、技撃てるのが偉すぎで戦えるぞ・・・!っていう感じです。
デッキレシピは下記画像です。

画像2

デッキコード[MMMpRy-gRhQXS-MEy3yy]

デッキの動かし方
①手札を捨てるカードがないので、デッキ全部を使って戦うデッキとなります。基本的には後攻が強めな印象があります。結局の所、先攻でもほとんど手札が凄く無い限り【どんよぶ】発動が絶対条件になるからです。
②メッソンの進化を途絶えさせない。優先事項として裏工作を毎時切らさないで動く事がポイントです。ここらへんは、ジグザグマやテンタクルの裏工作型を使っていればわかることなので説明を省きます。
③裏工作インテレオンもアタッカーとして動かします。エネルギー転送2、水エネルギー2採用の理由は大体それです。
④キバナを使うタイミングはアクバレ(アクアバレット)スカビ(スカービート)を安定して発動するためのカードとしてエネの貼り場所を考えながら使います。
⑤技が撃てない=負けに直結します。走り続けましょう。

大体この⑤までを頭にいれて動かせば大体の人は分かり易く使えると思います。

採用理由、不採用理由あれこれ

①連撃コリンクの採用

画像3

新弾のコリンクは採用は今回見送っています。
逃げエネ0なのですがHP40ラインがどうしても、フライン(フラッシュインパクト)を撃つ事を考えると、しんどくなりそうっていうのと、連撃メッソンの裏工作を採用している、どんよぶ(どんどんよぶ)の対象外になってしまうので、連撃コリンクのが1人回しして安定性が段違いだったので不採用の形になりました。
新弾コリンクは自分は採用していませんが、くいだめカビゴンを採用する場合は一考の余地ありだと思っています。

②キャリーとつりざおとハマナ
キャリーはコリンクかルクシオ回収に使うことがほとんどだと思います。
つりざおは、レントラーのみの回収か基本エネルギーをキバナ分残しながら回収するくらいです。
ハマナは雪道2体制なので、雪道割られ、タマゴorベルトがトラッシュにある状態が最低の発動条件理由です。恐らく、タマゴorベルトがトラッシュにある状態では、レントラーかインテレオンが一緒にトラッシュにいると思うので彼らも回収しましょう。エネルギーはキバナ分考えてです。

③サポート
キバナかシロナを撃つのがほとんどだと思います。余裕あるときにマリィを撃つくらいです。状況によってはマリィは撃たなくていいですし、サポートを絶対使わなければっていう状況はないので、毎時サポート使う意識よりも必要なときにサポート撃つ感覚でプレイしていきましょう。

④マナフィ不採用理由

画像4

できれば、ベンチ狙撃(連撃)に弱いので本当は採用したいです。
しかし、レベルボールのサーチ対象はキャパオーバーしてしまうこと。初手マナフィが発生するのが嫌なのを考慮して現在不採用です。
環境次第ではいれればいいと思います。


他にも何かあり次第記事の追加などしていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?