見出し画像

レントラーデッキ考察①『ルクシオ』

この記事は2021/03/20時点のレントラーデッキでスタンダードルールの環境デッキに勝てるようになるためには、で個人的に考えたことをぼやく記事です。

ー序論ー

レントラーというポケモンは現段階VやGXが存在せず、非V、GXポケモンとしてのデッキとなってしまいます。
そして何よりも、特徴が大きいのは、連撃か連撃でないかで大きく採用理由が変化してしまうのが個人的にレントラーデッキに魅入られた楽しさの1つだと思っています。
今回は記事はその中でまず、レントラーというテーマデッキを握るに至ってコリンク、ルクシオ、レントラーのそれぞれ2種類のカードの違いを軽く説明し、その上でどの『ルクシオ』を採用するべきか否か、レントラーというポケモンのポケカでどう勝利を目指すかについての考察記事となります。

ー本論ー

まず、連撃と、連撃でないかの違いでどう違うのというと。

1.コリンク
①連撃コリンク
 連撃テーマの恩恵を受けることができる。

②ぎゃっこうコリンク
 1エネで状況により60点だすことができる。

2.ルクシオ
①連撃ルクシオ
 連撃テーマの恩恵を受けることができる。

②トップエントリールクシオ
 トップエントリーのコンボ、上ぶれを狙うことができる。

3.レントラー
①連撃レントラー
 連撃テーマの恩恵を受けることができ状況によって、2エネで200点を出せる。又、エレキステップを絡めたベンチにげ、コンボによって相手にボスの指令、あなぬけ等を要求することができる。

②しゅうげきレントラー
 1エネでルクシオから進化している場合160点を出すことができる。

がそれぞれの強み、特徴となっています。

ここまでで、ん?あれ、コリンクからルクシオへの進化の過程ってどうデッキに影響してくるの?不思議な飴でよくない?ってなると思いますが、意味はかなりあります。
確かに現段階のスタンダードテーマではVポケモン、GXポケモンによる高火力でワンパンで沈むのが当たり前。
さっさと飴で進化して連撃レントラーによるエレキステップコンボや、スカービートで200点を出すのが重要であり、これらの問題については、ルクシオいらないじゃんっていうのは当然だと思います。
そう、普通の2進化テーマであるならば1進化の段階のポケモンについての大体は飴でいいは結論で、僕もそうだと思っています。
ただし、レントラーというテーマを握るに至ってはルクシオの存在は採用するかしないかに至っては採用する以外ありえない。と思っています。

じゃあ、なんでルクシオが必要になってくるの?の問題ですが、これは、
『しゅうげきレントラーで160点を1エネでだせるから』に全てが集約されています。
つまり、ルクシオに進化できた場合はそのカードにエネルギーをしゅうげきレントラーに進化するまでエネルギーを手張りする必要がなくなるのです。
この160点ラインは、デデンネGXを倒せる1つのラインであり、相手の弱っているポケモンを1撃で倒せるラインの1つです。
極論、相手がデデンネGX使っているのであれば、ルクシオにさえ進化できてれば、ボスの指令、1エネ、しゅうげきレントラーでサイド2枚とることができるというのが最大の利点です。

自分が動画やレントラーデッキの画像検索をエゴサしてると、しゅうげきレントラーを採用していないというのがレントラーデッキで勝てない要因の1つだと思っています。
元々が2進化を要求するテーマでさらに2エネルギーを連続して補充できるのかっていわれると、ぶっちゃけ無理です。
3神ザシアンに至っては(他のTire1デッキ相手にもいえますが)、エレキステップ→ピッピ人形^^なんて考えなしの生ぬるいコンボ技を使ってると容赦なくボスの指令を使われてレントラーがトラッシュされGE(ゲームエンド)になります。
更にいうと、レントラーデッキの特性上レントラーだけで戦い勝つというのが不可能で、相方ポケモンが必要になっていきます。

勝ち方の1つとしては、相方ポケモン→スカビ→サポート→スカビ→ボスの指令しゅうげきでGE(ゲームエンド)がレントラーデッキのスタンダードな勝利の1つだと思っています。

ー結論ー

じゃあ、トップエントリーと連撃ルクシオどっちが採用したらいいの?となるとこれはまた、もうデッキ次第、無限に考えられる内容であるので個人的な意見を述べるなら
『連撃サーチオクタン、連撃エネルギーを採用してるなら連撃ルクシオ
さるぢえ、スマホロトム、もしくは連撃恩恵を採用していないのであればトップエントリールクシオを採用するのがベター』だと思います。
さらに今回の記事の要約としては
『レントラーデッキでレントラーを使い勝つという目的に至ってはしゅうげきレントラーは1枚採用が必須』だと思っていいです。

最後に拙い文章でしたが、双璧のファイター発売前まで使っていたレントラーデッキのデッキレシピを記載して今回の記事を終えたいと思います。
質問などあれば、こちらのアカウントまでリプライ、DMを飛ばしてくだされば出来る限り答えます。

レントラーデッキへの画像リンク↓
https://www.pokemon-card.com/deck/confirm.html/deckID/MXMSMM-7tn47B-ESUyMp/

それではよきレントラーデッキライフを。
暇、もしくは好評があればまたnoteにレントラーデッキについて語りたいと思います。

使用画像サイト:ポケモンカードゲームトレーナーズウェブより
Twitter→@Gameplayto1496






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?