見出し画像

Udioアップデート告知 2024/05/30

Discordにて投稿された原文の翻訳


素晴らしい新機能のリリースが本日より開始されます! まずは、2分間の生成が可能なモデルの導入です。 これにより、長期的な整合性と構成を持つトラックの作成がはるかに簡単になります。 この2分間モデルは、既存のモデルとともにリリースされます。 現時点では、2分間の生成はプロ向けのサブスクリプション限定の割引クレジットレートで提供される実験的な機能ですが、今後数週間でより幅広く展開される予定です。

また、「詳細設定」ドロップダウンメニューに新しいコントロールをいくつか追加しました。

  • 最初に、クリップを再現可能にするために乱数シードを設定できるようになりました(手動モード)。 プロンプトや歌詞を変更しながら同じシードを使用すると、明示的に指定しなくてもクリップの特定の機能を維持できる場合があります。

  • 次に、プロンプト強度と歌詞強度を設定して、これらの入力が出力にどれだけ影響するかを制御できます。 プロンプト強度が高くなると一致性が向上しますが、音楽として自然な響きが損なわれる可能性があります。 歌詞強度を下げると、より自然なボーカルになる可能性がありますが、歌詞が無視される場合もあります。

  • さらに、クリップ開始時刻を使用して、生成されたクリップをフルソング内のどこに配置するかを制御できます。 たとえば、0%は曲の最初、50%は中間、90%は曲の最後のクリップに対応します。 これは拡張機能と組み合わせて特に便利ですが、常にイントロからトラックを開始することもできます。

  • 最後に、生成品質スライダーを追加しました。 これにより、生成速度と品質をトレードオフできるようになります。 これにより、あまり品質を落とさずに高速で試行錯誤することができるようになるので、ぜひお試しください。

これらの新機能を使って素晴らしい音楽を作成していただけることを楽しみにしています。近日中にさらなるお知らせをお待ちください。

最後に、生活の質の向上とソーシャル機能のアップデートについてもご紹介します。

  • ユーザーをフォローできるようになったので、お気に入りのクリエイターの新曲を追跡できるようになりました。 新しい「フォロー中」フィードは、左側のペインに「作成物」と「いいね!した曲」と共に表示されます。

  • ユーザーからのフィードバックに基づき、クレジットの使用状況を追跡しやすくしました。 これまでは、使用したクレジット数が表示されていましたが、これからは残りのクレジット数が表示されるようになります。 また、残りのクレジット数の上にカーソルを合わせると、詳細な内訳と次回の更新までのカウントダウンを確認することもできます。

  • 生成エラーのメッセージングをより詳細にしました。 これにより、モデレーションエラーの原因をより明確に理解できるようになるはずです。

原文はこちら(閲覧にはDicordアカウントが必要)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?