水虫にサヨナラしたい、この夏! おすすめの水虫薬は? ~薬剤師が本音でオススメする市販薬①
体調が悪いとき、病院に行かずに、すぐに買って使える便利な市販薬。
しかし、果たしてその中から自分に合った商品を選べている方はどのくらい居るでしょうか?
多くの人は、
・店頭で大量陳列されているから買った
・パッケージに書いてある私の症状と同じだから、これだろうなと
・値段が安いもので済ましてしまおう ⇔ 逆に、値段が高いものほど効きそうなので買った
・大量にCMが流れている商品をつい買ってしまう
・amazonとか楽天のランキング上位なら間違いない
・・・という流れで買っている方が多いのではないかと思います。
店頭には色々な種類の薬が売られていますが、製品ごとに含まれている成分も効き目の強さも違います。
薬が症状に合わないと効かないどころか、体質によっては副作用などの害が生じる場合も0ではありません。
ではどうすればいいのでしょう?
正解は、「専門家に相談すること」!
薬を買うときは自分で判断せずに、薬局で薬剤師や登録販売者に症状を説明して、どの商品が自分に適しているか相談してもらいましょう。
はじめに ~ 開会宣言
そうした前提を説明した上で、さて、これから、専門家の視点からオススメしたい市販薬を紹介してもらう企画をスタートします。
第1回目のお題は「水虫薬」です。
今回は5名の薬剤師に協力してもらい、オススメの商品を紹介してもらいました。
この5名は薬局の店頭で実際に市販薬を販売している方々ですが、有名なドラッグストアに勤務している方もいます。
大手の薬局チェーンですと、会社としてのセールス強化商品があったりすると思うのですが、このコーナーでは匿名ですので、薬剤師目線で忖度無しで「本当にオススメ」、という商品を挙げて頂きます。
もちろん、申し上げた通り、あなたに合う薬というのは症状や個人差でケースバイケースですから、ここで紹介するものが誰にも適切ということではありません。
ただ、薬剤師がどのような観点で、どのような症状に対して商品選択をしているか、という観点で参考にして頂ければと思います。
※もちろん、当サイトの運営もメーカー企業から金をもらったりなどはしていません!
まさに、信頼できる筋の情報。
それでは、いってみましょう。
■今回の推薦者:宇野さらら/ゆきつばめ/日陰ましう/ふらんすぴあの/小豆田くらこ(1人につき2製品を挙げてもらいました)
メンソレータム エクシブシリーズ(ロート製薬)
今回、5人中4人が推薦しているのがこちら。
殺菌成分テルビナフィン塩酸塩を配合、症状にあわせて選べる5種類のラインナップが特徴。さらに今シーズン、エクシブは液、クリーム、スプレーがEXとしてリニューアル、かゆみ止め成分が強化された。
形状:EXスプレー、EX液、EXクリーム、Wクリーム、Wジェル、
■おすすめコメント
爪のきわ用の「エクシブWきわジェル」が他の製品には無いためおすすめ。成分も医療用でも使われるテルビナフィンが配合されているため、使用方法も1日1回だけで良い。
また、パッケージが女性でも購入しやすいデザインになっており、今までの「ザ・水虫薬」という感じのパッケージにはなっていないところが良い。
(日陰ましう)
女性が手に取りやすい外箱パッケージ、シンプルな容器デザイン、香りには清潔感のあるせっけんを採用。5種類のラインナップから選べ、細口チューブやエアゾールスプレーなど、症状にあった選択はもちろん、使いやすさにも配慮されている。
(ゆきつばめ)
メンソレータムエクシブ Wディープ10クリーム
エクシブ全体にも推薦が集まった中で、特にアイテム中の「エクシブWディープ10クリーム」に特におすすめコメントが寄せられました。
■おすすめコメント
角質軟化成分である尿素を10%配合。抗真菌成分テルビナフィンの患部への透過性を高めることにより、足底部や踵部に好発する角化型の水虫に有効。尿素は、炎症のある部位に使うと刺激を感じることがあるため注意が必要だが、10%製剤であれば肌が敏感な方にもお勧めしやすい。
(ふらんすぴあの)
スプレータイプと比較すると皮膚への刺激が少ないのでしみにくく、軟膏よりもべたべたしません。かかとに塗り広げやすく、使いやすい硬さのクリームです。
石鹸の香り、使用感のこだわり、容器のデザイン性など女性が使用することを考慮された設計となっている。
短期間の使用ではなおらない水虫を考慮し、26gのジャータイプの容器となっている。
かかとが乾燥していてがさがさしていたり、皮がめくれてポロポロ落ちる状態の水虫におすすめ。
(小豆田くらこ)
ピロエースZ(第一三共ヘルスケア)
医療用でもよく使用される殺真菌成分「ラノコナゾール」を配合。殺菌力、貯留力に優れ、1日1回の使用で水虫菌(白癬菌)の発育、増殖を防ぐ。プラス成分として抗炎症成分、かゆみ止めなどを配合。また、軟膏の形状を販売しているメーカーが少なく、ジュクジュクしみる水虫には軟膏タイプが良い。
■おすすめコメント
ほとんどの水虫薬が、液剤とクリーム剤であるのに対し、ピロエースZシリーズは軟膏剤があるところが良い。
一般的にクリーム剤はじゅくじゅくした水虫、液剤はカサカサした水虫に使用すると言われているが、軟膏剤の場合はどちらにも密着度が高く使用できる。1日1回継続して使用することで高い効果を得られると考える。油性基剤なので傷などがあってもしみにくい。
(日陰ましう)
ラミシールプラス クリーム(グラクソスミスクライン)
■おすすめコメント
有効成分のテルビナフィンが医療用と同容量で入っていること。
かゆみを抑える成分や薬剤が浸透するように皮膚を軟化させる成分も入っているのでほとんどの部位に使用できること。
使用感としてはクリーム状なのでさらっと伸びますし、1日1回しっかり塗布できれば、しっかり効果はあります。
白癬菌によるとはっきりわかっている方(過去に診断されたことがある方)には特にオススメ。
(参考)価格が高め(希望小売価格2100円/10g)なので、同成分(テルビナフィン)含有の安価な製品もあると思うので相談して購入されると良いと思う。
(宇野さらら)
ブテナロックVα エアー(久光製薬)
■おすすめコメント
医療用成分が入っているにも関わらず、エアー剤であること。
足が蒸れてかゆみを感じる場合にすぐに効果が得られること。
ただし、使用方法が1日1回なので何度もかゆみを感じる場合には不向きであることが難点。
患部に触れずにシュッとつけられるので、「自分の足先まで手が届かない」「かゆみの部位を触りたくない」「でも、かゆみは強いから薬をつけたい」という人向き。
(宇野さらら)
ダマリングランデ アイススプレー(大正製薬)
抗真菌成分の「テルビナフィン塩酸塩」が水虫菌(白癬菌)の細胞膜の合成経路を初期段階で阻害。
独自の氷形成エアゾール技術で、かゆみを強く抑えます。
リドカインの局所麻酔作用が、患部のかゆみや痛みをおさえます。グリチルレチン酸が皮膚の炎症を改善します。また、l-メントールが患部のかゆみや炎症をやわらげるとともに、清涼感を与えます。
■おすすめコメント
スプレーなので、直接患部にさわらずに使用できます。また、足の指の間などにも使用しやすい設計となっています。
若い女性などに多く見られる、足の指と指の間の水泡状の水虫、かゆみが強くでている方におすすめ。
(小豆田くらこ)
アニベールエース液/アニベールエースクリーム(小林薬品工業)
主成分はビホナゾール。鎮痒成分としてクロタミトン、局所麻酔成分としてリドカイン、抗炎症成分としてグリチルレチン酸、清涼剤としてl-メントールを配合。
ビホナゾールは、初の1日1回塗布の抗真菌薬として1986年に発売された成分であり、現在の代表的な処方薬であるルリコンクリーム(成分名:ルリコナゾール)とも同等の臨床的治癒率、菌陰性化率を示す。
■おすすめコメント
同様の処方設計、同価格帯の他商品と比較して、本商品の容量はおよそ倍。水虫治療の鉄則である治療の継続、患部を含む広範への塗布の観点から推奨したい。
経済的負担から、水虫薬購入を躊躇してしまう方に勧めたい商品。
(ふらんすぴあの)
*
以上、ご参考まで。
実際にはお近くの薬局・ドラッグストアで薬剤師や登録販売者に相談して、お買い求めください。
まとめ(監修者コメント)
いつも店頭でOTC医薬品(市販薬)を相談、販売されている5人の薬剤師に自分でも使ってみたい水虫薬を推薦していただきました。
最近の水虫薬は、医療用医薬品と同じ成分でとても効き目がいいです。 昔は、活動を抑えるだけの効果しかなく、また夏になると薬を買いに来られるということを繰り返されていた方もおおぜいいましたね。
今発売されている水虫薬は、患部を良く洗い、1日1回塗って、乾燥させることを心がけると、しっかり退治できます。そして、塗るときは少し広めに塗ることも大事です。
<監修者プロフィール>
坂口眞弓
博士(薬学)。みどり薬局、みすじ薬局、ゆうま薬局代表(東京都台東区)
著書に「ここが知りたかったOTC医薬品の選び方と勧め方(南江堂)」、「OTC医薬品の比較と使い分け(羊土社)」など多数。