見出し画像

【初心者向け】補助者一年生の君へ【土地家屋調査士TIPS】

Twitter(X)にて連載された調査士補助者向けノウハウのまとめです。
作者の「さすらいの確定屋」さんのご厚意で記事を作成させていただいています。
なお、内容は読みやすさを考慮して一部加筆修正させていただいています。
随時更新!

○境界標の探索

先生から掘っといてと言われたら、無さそうでも頑張って探しましょう!
突いて掘って頑張ればなんだかんだいる!
現場行く前日に資料見せてもらって、先生以上に資料の読み込みを済ませておく事が、成長する近道です!
また、境界を探してる時、ただ見つけるだけでなく色々と考えておくと最高です!
どうすれば境界を観測できるのか?
先生ならどう観測する?
いつか自分が現場を任せられる日が来ます。
その日のためにも、考えて自分の経験に繋げましょう!

○境界立会

立会の日先生はピリピリしてます。
立会相手はいい人もいれば怖い人もいるので、内心ビビってます。
その日だけは、多めに見てあげてください。
境界標•朱肉•捺印マットをこっそり持っときましょう。
先生が持ってない時にスッと出してあげるとスーパー補助者になれます!

〈ツイートへの返信〉
●ボールペンもお忘れなく。
資料を補助者が持っている際は尋ねたお宅の地積測量図なんかも出しておくといいですよ

○座標入力

座標入力しくじると信頼無くします。
間違える訳ないじゃん!って、思いますよね。
朝から現場行って、ヘトヘトになって座標入力。まあやらかします。
次に待ってるのは、お客さんからの委任状、申請書…
間違えるわけにはいかない書類達の作成です。
疲れてる時こそ要チェックです。
間違えないようにするには、座標入力であれば、求積回してチェック、プロットして確認するとかですかね!

〈ツイートへの返信〉
●変換かけまくってると同じ位置にたくさんの点が出るので最終点番の確認と最終面積のチェックを!
丸めの設定又はドットの引っ張りで求積距離と点間距離に1mmの誤差が出る場合があるのでここもチェック入れられるといいですね

●座標は必ず読み上げソフトで音声で確認するようにしてます〜
慣れると効率上がりますよ!

●座標チェック、求積されてたら面積でわかるから楽ですよね
辺長チェックもセンチ止だとわかりづらい
3と8
5と6
間違えやすいので注意

○役所調査

最初は先生が付き添って教えてくれますが、
すぐ1人で調査する日がやってきます。
•何を得たいのか
•どう引き出してるのか
短期間で吸収しなければいけません!
チェックシートを絶対作ってください!
ここの基準点の座標値が欲しかったのに、と言われるのははあるあるですよね!
最初の頃なんかはどこまであればいいかわからないから全部とってくる後輩いました!笑
チェックシートは自分で作りましょう!
自分で作ることに意味があります

いざ1人で役所へ!
この時もう味方はいません!
道路図面から何やら調べなければいけません。
わかんないことを言われても、ビビらないでください!
役所の人に冷たくされても立ち向かってください!
中には優しく教えてくれる方もいます。
謙虚に誠実に確実に

〈ツイートへの返信〉
●新人のときとった後役所から電話かけてここまで取りましたって伝えてました
もう少し広い範囲とって〜とか言われて取り直しできたりするので最初の頃はこれがいいです

● 割と役所の窓口の人って分からない人が多いので、調べる現場の前の道路と隅切りが含まれるならその次の点、対面の道路、トラバーも路線が違くても近傍のもの、それの座標全てっていう勢いでもらっておくと大丈夫です
いらなくてももう一度調査に行く人件費のが高いのでじゃんじゃん取りましょう。

○役所打ち合わせ

先生と同行していると、役所と打合せする事が多々あります!
優しくいなす・トーク力・調査結果で論破・ゴリ押しなんでも使います。
こればかりは経験からできるものなので訳がわからないのは仕方ありません。
ただよく見ておいてください!
自分の必殺技になりますよ!

○境界標埋設

開発の石入れは本当キツイです!
心して現場向かってください!
1日に何十本もの境界設置。
なんでこんなところに穴掘って石埋めてんだろな…なんて思うこともありました。
でも、新しい道路ができて思うんですよね!
綺麗な道路できたな!
少しでも手伝えて良かったって!

○業務を学ぶ

先生は背中で語ります!
怖くて聞きづらい…
分からないけど忙しいそうだな…
皆最初はわからない事しかありません。
何度も同じ事を聞かなければ大丈夫
臆せず聞きましょう!
わからないままにする事が1番怖いです。
先生に怒られるより怖いです。
ビビらずに行きましょ!

一年生達はキャリア捨てて、身を削って、時間を削って、調査士の業界に踏み込んできます
不安いっぱいですからね、
少しでも多くの経験談、知識、情報を持っていって欲しい

〈ツイートへの返信〉
● 「聞くは一時の恥、聞かざるは一生の恥」
● 失敗は自分自身のスキルアップに繋がることだから、いつまでもくよくよしないで次の機会にちゃんと活かせるようにすればOK

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?