アイマス完全初見の友人と一緒に銚子を旅行した話

こんにちは、矢板谷です。普段はヨッシーと愉快なファイターたちと一緒にスマブラをやったり、アイマスの全アイドルを担当したりしています。

今回はタイトルの通り、アイマスに初めて触れる友人と一緒に銚子のSideMコラボに行ってきたので、その旅行記を書こうと思います。

Day0(3月20日)

銚子に行く前に友人を誘い、予習がてらSideMの展示会に行ってきました。

モバマス展と同じ会場でした

会場内では315プロがこれまで行ってきたお仕事やライブ等を振り返ったり冬馬・輝・秀の3人によるトークが聞けたりと、SideMの歴史を見ることができて楽しかったです。
友人にとってはこれが初めてのアイマスだったので、315プロに所属しているアイドルを軽く説明しながら見て回りました。気になったアイドルはいるか、と聞いたところ、個人としては翼・キリオ・百々人の3人がユニットとしてはC.FIRSTとHigh×Jokerが気になったそうです。彼がまたこの話題を挙げた時にでも囲うことにしましょう。

展示会を一通り楽しんだあと、それぞれ明日の準備をするため帰宅。お互い明日の旅行に胸を躍らせながら就寝しました。

Day1(3月21日)

Day0で雨が降ったこともあって天気が心配でしたが、何とか晴れてくれて悲惨な事態は避けられました。きっと眠い目をこすりながら起きたご褒美でしょう、素敵な日になること間違いなしですね。

途中、昨日から吹いていた強風の影響で電車が遅延するなどのアクシデントがありましたが、何とか予定していた時刻に銚子駅に着きました。

最果ての駅に来たの、久々かもしれない

コラボグッズを戴きつつ駅構内に出ると、輝の等身大パネルやJupiterの駅員姿、PR大作戦の写真等コラボの要素がてんこ盛りでした。このコラボもあったな〜と懐かしい気持ちに浸りながら眺めてました。

駅外にかけられていた垂れ幕

さて、到着した時の時刻は11時過ぎ。少し早めのお昼を食べることにしました。
折角なのでコラボしているお店で食べたい!と思ったので、あらかじめ調べておきました。
今回お邪魔したのは「とんかつ いな村」さん。こちらのお店はエキトマチケットというデジタルチケットを使用することで、SideMのポストカードが戴けるというコラボを行っていました。

とんかつ1枚1枚がとても大きかったです

とんかつを堪能したい!!と思ったのでとんかつ定食(ご飯大盛り)を注文。千切りキャベツとハッシュドポテトを添えたとんかつの大皿にご飯と豚汁、お新香と美味しいこと間違いなしな組み合わせが来ました。
そして実際に食べてみたのですが…結論から言うとものすごーーーーーーーく美味しかったです!!!
豚汁は薄すぎず濃すぎもしない味で具材も柔らかく、お新香は野菜の旨味が全面に出ていてどちらもご飯が進む味でした。正直この2つだけでもご飯1杯は食べれたと思います。
そしてとんかつですが、お肉はジューシーで衣はサクサク、噛めば噛むほどその旨味で幸せな気分になれる最高の一品でした!!!
ソースをかけて食べるも良し、備え付けのレモンを絞って食べるも良し、好きな食べ方で堪能しました。
中でも個人的に美味しかった食べ方は、醤油を少しだけかけるといった方法。これが意外と美味しく、ソースやレモンとはまた違った味変を楽しめました。
あまりの美味しさに無心で食べ続け、大満足したので退店。「とんかつ いな村」さん、また食べに行きたいと思います。

店を出たあとは銚子駅周辺を散策しました。途中で利根川を眺めたり、パン屋さんで美味しいあんバターサンドを食べたりしてから、次の目的地へ向かうため駅に戻りました。

河口付近だったのもあり対岸が遠かったです
あんこがすごく甘くて美味しかった!!

駅に戻った後は、いよいよ銚子電鉄に乗って犬吠駅に向かいます!!

銚子電鉄の列車は2両編成で、特徴的な駅接近時のアナウンス音と窓からの眺めが印象に残る列車です。
途中の本銚子(もとちょうし)駅と笠上黒生(かさがみくろはえ)駅の間には、『緑のトンネル』と呼ばれる多くの木々が織り成す美しいトンネルがあったり、各駅にその土地の特徴を述べてくれる別称がつけられていたりと、他の電車にはない見どころがあって乗っていて楽しかったです。
そして、何と冬馬が犬吠駅のアナウンス及び解説をしていました!!!
他の駅のアナウンス同様、犬吠の見どころを紹介しつつもどこか冬馬らしさを感じるアナウンスで315でした。担当がお仕事で活躍している姿をこの身で体感することができる、というのは幸せなことですね。

犬吠駅の別称、315〜〜!!

駅構内では、コラボ記念のグッズが売られていたり、4コマが掲載されていたり、Jupiterのサインが飾られていたりしていました。
また、315プロダクション銚子支部という場所もあり、アイドルたちと写真撮影をしたり、コラボの変遷を見たりして楽しみました。ここをじっくり見て回るだけで2時間くらいかかると思います。

犬吠駅のコラボを満喫した後は、別行動していた友人を追いかけつつ犬吠の観光をしました。
駅から地球の丸く見える丘展望館を目指して丘を登っている途中、満願寺というお寺を訪れました。
満願寺には通路に手形ならぬ足形が通路に並べられており、本殿等にあった仏像も大きく立派で見ていて圧巻でした。
満願寺をじっくりと参拝したあと、さらに丘を登って地球の丸く見える丘展望館に行きました。
エレベーターで展望台付近まで行くとアマガミの絢辻詞さんの等身大パネルがありました。

アマガミ、いつかやりたいです

どうやら銚子市は『アマガミSS』という作品の舞台のモデルにもなっているみたいで、中には有志の方が作成した聖地巡礼サイトが作られたりしていました。
絢辻さんのパネルや315プロのポスターを見つつ、お目当ての展望台へ、そこからの景色を存分に楽しみました。

屏風ヶ浦、見事な絶壁と曲がり具合が美しかったです


どの方向に何があるのかが壁面のパネルに書かれており、どの方角の景色も絶景でした!!中心から見渡すも良し、壁まで寄って雄大な景色を見るのも良しなスポットでした。

その後友人と合流し、ホテルに到着しました。今回宿泊したホテルは「犬吠埼ホテル」!!!今回のコラボスポットで、コラボ仕様の特別なプランも用意されていました(ワイは予約できませんでした…)。犬吠埼のすぐ近くということもあり、道中は波の音が心地よかったです。

この画角だけでワクワクできる


予約した和室に荷物を置き、早速浴場へ向かいました。今回ホテルを選んだ理由の一つでもある浴場、入らないわけがありませんね。
このホテルは浴場、特に露天風呂を売りにしており、Jupiterの3人も露天風呂を満喫している様子が撮影されていました。なのでホテルに着いたら真っ先に行くことにしていました。
そして浴場に行ったのですが…この浴場、と~~~っても広かったです!!!
浴場内は大浴場が1つ、露天風呂が4つ、水風呂とサウナもありました。大浴場は窓から犬吠の海が見れるだけでなく、端の方には空気が噴射されており泡風呂が楽しめました。熱すぎない温度だったため、長くゆっくりと浸かって疲れを癒せました。
また、露天風呂は効能や温度が異なり、どの浴槽も気持ちよかったです!!
一番大きい浴槽では、目と鼻の先に海が広がっており、陽があるうちは絶景を楽しむことができました。また、黒潮の湯という浴槽では仰向けになることができ、肩までしっかりと温まることができました。
ホテルの売りの1つにしているだけあって、露天風呂から見る大海原の景色は絶景でしたし、夜になると星空や灯台の明かりが点いているのも見ることができて本当に楽しかったです!!!

入浴後、ホテルが指定した時間に合わせてレストランに行きました。
今回、少しだけ奮発して一番豪華な食事プランを選択していたので、ワイも友人も朝から楽しみにしていました。
そんな今回の夕食の写真がこちらです!!

普段の食事の10倍くらい食器がある


食べる前から分かります、これ絶対美味しいやつじゃないですか~!!!
机の中央に堂々と置かれている伊勢海老、色鮮やかで美味しそうな生野菜や刺身、鍋の中にはお肉やアワビが入っているなど、豪勢な食事が並べられていました。
折角なので、一部の感想を書いていきます。
・炊き込みご飯
タケノコがふんだんに使われた炊き込みご飯。噛めば噛むほど炊き込みご飯特有の味が口の中に広がっていきました!!炊き込みご飯とタケノコの相性は抜群だということを改めて認識しました。
・つみれ汁
あっさりとした味のお吸い物、イワシのつみれが入っていました。お吸い物の優しい味とつみれの濃い味が一つのお椀で楽しめて美味しかったです!!
・銚子産含む季節の生野菜
新鮮な生野菜を特製のディップにつけて食べる、そんな料理です。野菜の瑞々しさに酸味の利いたソースがマッチして美味しかったです!!
・刺身
新鮮な刺身を銚子市が誇る醤油で食べました。銚子市で作られている食べる醤油「ひ志お」が備え付けられており、刺身と一緒に食べると、液体の醬油に漬けて食べるのとは違った美味しさがありました!!
・鯛の煮付け
後から来たため写真に載っていませんが、すごく美味しかったので紹介。まず、箸を入れるとあっさりとほぐれるほど身が柔らかいです!それでいて骨が混ざっていないため、味わって食べることができました。程よい甘さがあって美味しかったです!!
・豚肉
中央付近の葉っぱ型の蓋に入っている料理。地元の豚肉を使っており、噛み切りやすく肉汁も溢れていて美味しかったです!!!
・アワビ
手前の黒い鍋蓋に入っている料理。バター焼きで食べました。大きく身がプリプリとしていて絶品!!ナイフで切り分けて食べる工程はさしずめステーキを食べているようでした。
・伊勢海老
2つに開かれた立派な伊勢海老。味噌の風味が広がっていてすごく美味しかったです!!実は人生で初めての伊勢海老でした。

こんな感じで豪華でフルコースな夕食を1時間ほどかけて堪能し、満腹になったお腹をさすりながら部屋に戻りました。極楽にいるような気分でした。

その後は友人と談笑したり、お風呂に入りまくったりして長い1日を終えました。夜はもちろん爆睡、プリンも毎回こんな感じで眠っているんだろうな~って思いました。

Day2(3月22日)

爆睡だったにもかかわらず、朝の7時に起きました。不思議と寝覚めも良かったです。やはり沢山動くと良い睡眠がとれるんですかね?
ほぼ貸し切り状態な朝風呂を決めた後、朝食を食べました。

完全な和食を最初に食べるようにしてます


この日の朝食はバイキング!!和洋を中心に様々なメニューがあり、朝からお腹いっぱいになるまで食べました。
その後、荷物をまとめ、ロビーでお土産を買ってからチェックアウトしました。本当に良いホテルでした、いつかまた絶対に行こうと思います!!
ホテルを出て、浜辺を通りつつ向かった先は犬吠埼の灯台。こちらは日中なら中に入ることができ、眼前に広がる海を眺めることができます。内部の階段は合計で99段、そこそこ険しいので体力を使います。登っている時の気分はアサギの灯台を登るポケモントレーナーのようでした。

ふおおおおおおおおおお!!!!!!


他にも、灯台に関する展示がいくつかあったので観てきました。日本全国の灯台一覧みたいなものもあって面白かったです。
もっと犬吠埼の景色を楽しみたかったのですが、電車の都合もあって断念しました。楽しい時間はあっという間ですね。

犬吠に別れを告げつつ、最後の目的地に向かって電車に乗ります。
10分ほど乗り、観音駅で下車。ピンクと白を基調とした、メルヘンで可愛らしい見た目の駅舎でした。

まるでお城みたいな外観でした


観音駅からしばらく歩くと、今回のコラボスポットでもある飯沼観音というお寺に到着しました。
こちらのお寺、遠くからでも本堂がよく見えるくらいには大きく、かなり厳かな雰囲気が漂っていました。

入口もビッグサイズでした


内部は本堂だけでなく五重塔もそびえ立っており、各場所でどんな神様が祀られているのか、どんなご利益があるのかを解説している柱が立っていました。中にはトイレの中で祀られている神様もおり、金運が上がるご利益があると書かれていました。
この解説文、飯沼観音を初めて訪れた人でも信仰対象が分かるように丁寧に書かれていて面白かったです。近年はお参りだけでなく観光としてお寺や神社を訪れる人(ワイもそう)が多いと思うので、こういう解説文があるだけでより多くの人が飯沼観音を楽しめるのではないかと感じました。
ここでのSideMコラボを堪能し、解説文を一通り読んだところで飯沼観音を出ました。Day1の満願寺といい、何かとお寺を巡った2日間でしたね。

その後、すぐ近くに最後のコラボスポットである飲食店があるみたいなので向かうことに。海鮮丼をふるまうお店と聞いてウキウキになるヨッシー使い。
しかし、到着するとそこはシャッターが閉まっており人の気配が全く感じられません。
気になったのでホームページで確認すると…

定休日 3月22日


そんな…

はい、ホームページに記載されていた定休日一覧にこの日の日付が書かれていました(ついでに前日の3月21日も)。双方の都合上この日程でしか旅行できなかったのですが、なんとも運の悪い…写真を見た感じ、すごく美味しそうな海鮮丼だったので無念です。
しかし、気分は完全に海鮮丼。他に海鮮丼が食べられるお店を探し、そこに向かいました。
昨日ぶりに銚子駅を訪れ、向かった先は「廣半」さん!!こちらのお店ではランチに海鮮丼を食べることができるそうなので、新鮮な魚介を求め入店、注文することにしました。

ランチというより定食では?


とてもランチとは思えないくらい豪勢な料理が運ばれてきました。これをランチとして食べて良いんですか…???
丼にはサーモンやイカ、貝などの刺身が盛られており、そのどれもが噛み応えのあるプリプリな身で美味しかったです!!また、お吸い物や茶わん蒸しは優しい味で、醬油や魚の脂を摂取した口に沁みわたりましたし、副菜のたくあんやきんぴらごぼうも濃すぎない味で食べやすくとても美味しかったです!!!
こちらのお店、海鮮丼以外にも天丼なども食べることができますので、銚子に足を運んだ際はぜひ食べてみてください。

ランチを堪能し、いよいよ銚子を去る時間となりました。電車の発車時刻を調べると結構ギリギリであることが判明したため、大急ぎで駅に向かい乗車しました。昨日のうちにお土産を買っておいて良かったです。
電車に揺られること2時間ほど、何事もなく地元に着いたので友人と別れ、今回の旅行は幕を閉じました。ちなみにワイはこの後スマブラをしに出掛けました。今思うとワイも意外と体力あるんだなって思います。

終わりに

以上が今回の旅行記となります。
今回も様々な場所を巡りましたが、その先々で担当がお仕事をして、活躍している姿を見ることができて本当に楽しかったです。
友人も本当に楽しかったと言っており、「最高と315、調子と銚子がかかっているように感じた」とか、「各々が目的を持って活躍してるのが良い」といった感想を話してくれました。そういった感想を聞くと、誘った身としても嬉しいですね〜。
このように、アイマス完全初見な人でも楽しめる315なコラボでした!!他にも見どころや美味しいお店が沢山あるので、またどこかのタイミングで訪れたいと思います!!

ここまで読んでいただきましてありがとう御座いました。
また次のnoteでお会いしましょう。