見出し画像

【シャドバ】AFネメシス ナテラ崩壊環境相性と立ち回りを徹底自己流解説!

今回はRAGEプレーオフ進出者も多く使用し,注目度も高まっているAFネメシス.こちらについて,使ってて感じる相性と立ち回りをお話していきたいと思います! 

※今回は下記のデッキリストを参考に話します.

画像1

AFネメシス現環境立ち位置は??

今やTia1の仲間入りを果たし,ランクマッチでもよく見かけるデッキとなりましたが,回して感じた自分の印象は

どのデッキにも勝てて,どのデッキにも負けるバランス型 ※その中での有利不利は後程説明

です.今環境は”鋼鉄と大地の神”というデッキ自体のバリューを引き上げるカードによる,いわゆる上振れというものを軸に組み立てるデッキが多い中,AFネメシスは神を使用せず勝負するデッキになってます.そのため,上振れと呼ばれるムーブは多くないですが,何度も回す上で非常に安定感のあるデッキです.RAGEなどの何戦も行われ,勝ちが必要な大会シーンでの持ち込みが多かったのも,この安定感という面が大きいと思います.その代わり,相手が上振れたときのムーブを押し付けられると返しきれないこともあるので回すときはこの認識を持っておくとよいと思います.あとこのデッキ,ほかのデッキに比べて後攻で進化権強く使えるカードが多いのも,魅力の1つだと思います.

各デッキとの相性

どのデッキとも渡り合えるとは言っても,対面ごとに有利不利は存在します.ここからは,それぞれの対面を”有利=◎,微有利=〇,五分=-,微不利=△,不利=×”で見ていきたいと思います!※今後出る先攻,後攻の表記はAF(自分)視点です.

エルフ

コントロールエルフ=’-,密林エルフ=’〇’

ロイヤル

進化ロイヤル=’◎’,レヴィオンアグロ=’先攻◎,後攻ー’

ネクロマンサー

機械妖怪ネクロ=’〇’,冥府ネクロ=’-’

ウィッチ

式神ウィッチ=’-’,自然ウィッチ=’-’

ドラゴン

機械自然ドラゴン=’〇’,進化ドラゴン=’-~△’

ビショップ

機械ビショップ=’-’

ヴァンパイア

機械ヴァンプ=’先攻〇,後攻△’,コントロールヴァンプ=’△’,バーン(ミットレンジ)ヴァンプ=’-’

ネメシス

機械ネメシス=’-’,AFミラー=’先攻◎,後攻△’

思いつく限りではこのような感じですね.このように,このデッキには本当にきついという不利対面がないことや,比較的プレイングが分かりやすく使用率が高いドラゴンに対して,有利とれることが大きな魅力と言えるでしょう.

プレイする際,意識すること!立ち回り


このデッキは面展開を基本とし,じわじわと相手を追い詰めていくミットレンジタイプのデッキです.様々なAFを駆使しカードの価値を上げていくわけですが,中でも価値が上がる2,3枚を先に紹介します!

1.アブソリュート・モデスト 2.アーティファクトリメイカー 3.ヴァーテクスコロニー

この3枚です.効果は画像等で理解していることとします.このデッキのリーサル手段に大きくかかわってくるので覚えておいてください.

マリガンについて

立ち回りを考えるうえで非常に重要になるのがマリガンです.対面によって多少マリガンは変わるのですが,一先ず迷ったときにキープするカードを紹介します.

先攻,後攻問わずキープ

ヴァーテクスコロニー,ロボティクスユーザー,アーティファクトの同調


先攻は上記と同じ

後攻

ヴァーテクスコロニー,ロボティクスユーザー,アーティファクトの同調,+アイアンスティンガー

大体この辺りですかね.後攻でも自分は基本,モデスト単キープはしないです.理由はシンプル.まずはAF絡みを引き込み,テンポを取りながら他カードのバリューを上げたいから.

ただしこのデッキ,セットキープを考えると残しておくカードが格段に増えます.↓

先攻,後攻問わずセットならキープ

”ヴァーテクスコロニー+デバイスチューナー”,”アーティファクトの同調+デバイスチューナー”, ”ヴァーテクスコロニー+機構の解放”, ”ヴァーテクスコロニー+マグナジャイアント”

先攻のみセットならキープ

”先攻キープ対象+マジックエンジニア”

後攻のみセットならキープ

”ヴァーテクスコロニー+アブソリュート・モデスト”, ”アーティファクトの同調+アブソリュートモデスト”

この辺は好みなんですが,個人的にはシナジーを考えるとキープしてもいいかなと思います.良ければ試してみてください!

基本は10t使ってフィニッシュを考えておこう.9tコロニーで終われればベスト!

アグロプランからコントロールプランまで幅広くとれるデッキではありますが,5/20時点の他の環境デッキを見てみると台頭しているデッキが6,7,8tにかけて強いデッキが非常に多いんですよね(機械V,機械B等).ここで押し切りに行くのは結構厳しいかなと思っています.ただし,こちらもある程度回っていれば,そこそこ盤面は返せます.そして,ただ返すだけではなくほぼ自動的にコロニーの点数が5点くらいに上がります.個人的にどのデッキも2回は一気に強い面の押し付けが出来るものの,3回目が出来るデッキは少ないと考えているので,9tのコロニーで2回目の展開をさばき切り,あとはリソース差(2枚目のリメイカー等)でそのまま押し切るイメージが強いです.

神の前に強い面を作るというどのデッキも意識する点については,出来るのであれば意識はするべきだと思います.

ドラ対面と自然ウィッチ対面の時はアグロプラン!

この2,3デッキに関しては話が変わります.如何せん相手のデッキがロングゲームを許してくれないので10tまでやってる日にはもう負けてます.

よってこの対面はアグロして,7,8tのリメイカーあたりにはそのまま押し切る必要があります.そこで重要になるカードが個人的に3種類あります.それが,

1.バラダイムシフト(ロボティクスユーザー),2.運命への反逆,3.マーキュリーイージスシオン

こちらになります.端的に勝ちプランを言うと,早い段階でシフトを仕込み,AFで面展開しながらシフトを下げ,ブリッツ+シオンでリーサルを狙う.これが一番理想です.そうやって考えるともう必然的にこの三枚は欲しいカードになりますよね.これはほんと個人的意見ですが,コロニーも後攻であれば,この対面マリガンで返しますし,ロボティクスユーザーとの択ならユーザーから優先して投げてます.それだけ序盤の面が大事になるマッチです.

実はこのデッキ,ゲーム中引くかどうかで勝率が大きく変わるカードが存在します.

それがこれ↓

機構の解放です.現在のAFネメシスは他デッキほど目立ったコスト踏み倒しがありません.よって機構の解放は数少ないインチキできるカードとなります.最も効果的に強く使うとしたら,やはり8tの解放+リメイカー+シオンですね!この動きを通すことが出来れば,勝ちに大きく近づくことが出来るでしょう.また,5,6tで反逆と合わせて使ったりする動きや,4tにコロニーから入る2種のゴーレムと合わせてチューナーを使い,面を広げる動きも出来るため,もしマリガンの段階である程度コスト通り動けそうなら,キープしてもいいと思います.

終わりに

いかがだったでしょうか?AFネメシスは現在のカードプールを見るに,これからも環境に長く残れるデッキだと思っています.もしこれで興味を持って回してみよう,対策練るときのヒントにしようと思ってくださる方がいれば嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?