PABAT2024 投稿作品と振り返り

今回は、「PABAT! 2024 seasons - nae favorite isekai -」に参加させていただいたので、また振り返りをしていこうと思います。

参加楽曲

Dividing line

 今回初めてドラムンベースを作りました。とりあえず、海外のイベントなので日本語ボーカル無しのインストにするとして、なんとなくで1フレーズ作ったらRPGの中ボス戦っぽかったので、そういう感じに仕上げてみました。

 RPGって1回しか聞かないラスボス戦よりも汎用ボス戦や通常戦闘の方が時間が経ってからも思い出せる、印象に残ると思うのは僕だけでしょうか?

 イメージがRPGということで、RPGツクールっぽい感じのBGAも作成。名前を貸してくれた方々ありがとうございます。ホントは敵も3Dモデルにしたかったんですが、3Dモデルにテクスチャを貼る方法が分かりませんでした…

 インプレの結果はまずまず。自信があったのでもう少し良い結果になってほしかったけれど、指摘されたミックス面(メインのリードシンセやピアノが小さい)は改めて聴くと納得できるので仕方ない感。

風雲カラクリ月華城

https://k-bms.com/party_pabat/party.jsp?board_num=24&num=3&order=reg&odtype=a

 こちらの作品は和風イメージのインストロックです。海外のイベントに和風曲を出すのはどうかな~と思いつつ、実は直前の音ゲー公募にテーマ指定があったので、それ用の曲をイベントに登録しました。

 会場では明かしていませんが、リファレンスになっているアクションゲームは閃乱カグラです。最近(といっても最新作はかなり前)は、えっち全振りみたいなゲームですが、結構初期の頃はシリアスなストーリーでしたという弁明はさておき、結構カッコいい和風ロックがテーマの曲のキャラが好きなので参考にしながら作りました。

 ただ、正直いうとこの作品はここ最近の曲の中では、本当に上手くいかなかったというか、個人的にはなんだかなあという思いが強いです。原因は分かりませんが…

 それでも、こちらの作品もまずまずの評価はもらいました。やはり、ミックス面を指摘されましたね。こっちもメロが埋もれ気味、かつ一部の楽器?がウェットすぎたようです。

最後に

 正直、日本の方がかなり少ないイベントだったので結構怖かったです。結構地域によって音楽の好みとか違うので、受け入れてもらえるかなあ…みたいな。

 このイベントは10年前くらいから続いているんですが、来年で終わるらしいので来年も余裕があったら出せれば良いな…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?