見出し画像

自己紹介とは

グロービスのマーケティング・経営戦略基礎を受講することに決めた2022年1月8日。

△表示がキャンセル待ちに変わった。私が最後の受講者のようだ。4月に先延ばしして、やる気と気力が無くなってからのスタートになるところだった。

今回学ぶのはマーケティング・経営戦略基礎。

作る計画が進んで建築から関わるのではなく、作ろうと計画した企画の段階でお役に立てる知識が得られればと。

というのも、数年前祐天寺にカフェを施工した際に、コンセプトや客層が曖昧過ぎてしゃしゃり出て提案したにもかかわらず(その時は赤子の子育て真っ最中でオムツ換えができる店こそ皆さんが求めていることでは?)と間違えた思考を展開してしまい、期待に応えられなかった経験。

矢口さんどうやったら売れるの?曖昧な返答。

これに応えられれば、会社としても私としても変わるのでは?と考え受講することにしました。

グロービスを選んだ経緯は、2016,2017年と西荻窪で西荻ラバーズFESの実行委員として動いた経験があるのですが、副リーダーの方がグロービスMBAで学んだ知識で上手く誘導しているのを見たから。「なんて立派な人間なんだろう」と尊敬の念を抱いてしまうくらい、良い体験でした。

あのFESでは色々学べた。私自身も成長できた。ムカつくこともダメなことも見えた。今でも腹立ってることもある。いつかアイツをギャフンと言わせる。

本題からずれた。西荻ラバーズについても忘れる前に書いておこう。実行委員のみなさん全然誇ってないように見えるんだよな。あんなにすげー事したのに。俺も表立って言いづらくなってしまう。

で、グロービス。

自己紹介を作り、クラスへも自己紹介をするとミッション。

いい自己紹介。仕事だと名刺渡して、会社名と得意分野言ってうまいこと言えるのだけれど、普段の自分は言い慣れてないので、苦手。

苦手なら考える、練習する。

良い自己紹介とはなんっじゃろ?

-------------------------------------

自己紹介(じこしょうかい)とは、初めて会う人などに、姓名・職業などを述べ自分が何者であるかを説明すること。
普通は“よろしく”という挨拶の意を兼ねる。その方法は大勢の前での口頭によるもの、名刺を差し出して行うもの、電話で自分の所属・地位・名前を述べるものなど様々である。
自己紹介が可能な部分はあくまでも自身の認識している範囲内であるため、相手は自己紹介する本人が自分を見る見方を受け取らざるを得ない。基本的に自分の事を知らない人間に自分を知ってもらうための行為である。その相手は、例えば新しい友人や恋人、仕事での同僚や上司や部下、時には新しい家族であることもある。

--------------------------------

性名:まあ、一般的な名前だな。日本3大は、ゴジラ倒した蘭堂、釣りキチ三平の高雄、ブルーピリオドの八虎、モーニング娘。の真里。4大か。

印象に残ってる名前の自己紹介は、SAぎサカ  risa です、名前にサが3つあります。ってかましたラバフェスの女子。現場で名前聞いて、力丸!でなんて名前と職業と体が一致するの!の方、名字が女性器の名前だった方、とか。

印象に残ることは無理だな。

出身:福島県いわき市。これは印象に残る。諸刃の剣だが。

東北人魂という謎の言葉があり、一気に知らん人と距離を縮めることも可能。

出身大学も出身地と同じ効果があるようだけれど、私でてないし。ここはスルー

名の次は、職業。これは店舗設計は結構レア職業らしいので印象に残せるな。+取締役だし。昔はインテリアデザイナーと名乗ってたのだけれど、いまはマルチになり過ぎて職業不詳になってしまったな。昔はインテリアデザイナーだったのですができる領域が増えて新築以外の建築ならなんでもできる人に。

この新築以外の建築ならなんでもできる人の名乗り方を考えておこう。

+で、イベントの装飾。(西荻を始めたきっかけはフジロックを俺も作りたい!だったのですが、一応四年でたどり着けた)。フジロックは印象に残るな、採用。1週間山に篭ってギャラなかったんだから使わしてもらう。

趣味は、子育てとサウナ。印象に残らんな。子供が5人います!!とかだったらパパキャラでいけそうだけど。

サウナも流行りすぎで、文句言いたくなっちゃうし。

自己紹介には普通は“よろしく”という挨拶の意を兼ねる。:この認識は無かったな。なるほど。


まとめ

よろしくの意味を込め最初の挨拶

phablic×kazuiを着ておしゃれな格好してく 効果◯

名を名乗る:ここは普通に

出身地をさらっと:興味ある人は後でくる。 効果△

仕事:今にふさわしい言葉を探して言う。 効果◯

+@でイベント装飾 効果◎

趣味;さらっと 

なぜ受けるかを、自分の体験を元に 

よろしくの意味を込め締めの挨拶。


で、良いかな。曖昧な部分を詰めて、話す練習もしておこ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?