yacco@目指すは肝っ玉母さん

不機嫌母さんな毎日から脱出。自分をご機嫌にすることを一番大事に日々過ごし始めました。

yacco@目指すは肝っ玉母さん

不機嫌母さんな毎日から脱出。自分をご機嫌にすることを一番大事に日々過ごし始めました。

記事一覧

【再登校】小2息子、不登校脱出した日前日のこと。

こんにちは。yaccoです。 不登校だった小2息子が再登校始めて1週間経ちました。 不登校前日の出来事が大きかったなと改めて思ったので、その日の出来事を書こうと思います…

【不登校から再登校へ】小2息子、再登校して1週間経ちました。

こんにちは。yaccoです。 小2の息子が再登校を始めて1週間経ちました。 朝から行ってます〜なんてまだ言えない状況で、 3.4時間目から行って、昼休み終わったら帰る。 そ…

【不登校終わった】小2息子、少しずつ授業へ参加。一歩ずつ。。

こんにちは。yaccoです。 小2息子の不登校生活に終わりを迎え、少しずつ学校生活に戻り始めました。 初日はプールの見学からスタート。 しかも車の中から2時間見続けまし…

【不登校終わった】小2息子、1ヶ月半ぶりに再登校!

こんにちは。yaccoです。 タイトルどおり・・・小2息子、不登校終わりました〜!!! 1ヶ月半全く行かない時期があり、本当に暗いトンネルの中を歩いていた気分でした。 …

【実験】軽くテレビ断ちしてます(15~22日目)小2不登校息子が動き出しました!

こんにちは。yaccoです。 テレビなし生活を14日間しておりましたが、15日目から少し解禁してます。 それから1週間。平日は 朝は7時から45分間つける。 夜はお風呂歯磨きま…

【実験】テレビなし生活始めました。15日目の夜から少し変化が!

こんにちは。yaccoです。 テレビなし生活3週間継続の実験中の我が家ですが・・・ 前回の投稿で、テレビとの向き合い方が変わるかもと予告しておりました。 テレビなし生…

【実験】3日間、スマホ断ちしてみました。

こんにちは。yaccoです。 現在テレビなし生活を実践中の身なんですが、先日料理をしながらイヤホンでTverを見ていると息子からこんなことを言われました。 ママだけいいよ…

テレビなし生活始めました。(11日目〜14日目)

こんにちは。yaccoです。 テレビなし生活を3週間するぞと意気込んで、こちらのnoteに書いていました。 ただ14日目にして「この生活続けていいの?」と色々と思ったことが…

テレビなし生活10日目、3歳娘が風邪でお休み。テレビに頼らず過ごすことはできるのだろうか?

こんにちは。yaccoです。 さて、テレビなし生活も10日間過ぎて、3週間継続するという目標まで折り返しとなりました。 10日目、娘が咳をゲホゲホとしていたので、お休みさ…

私の目標は「肝っ玉母ちゃん!」

こんにちは。yaccoです。 最近noteを書くのが楽しくて仕方ありません。笑 今まで全然続かなかったんですが、それはなぜだろう?と真剣に考えました。 <結論> ・良いこ…

テレビなし生活始めました(7~10日目)  8歳不登校息子に変化が・・・

こんにちは。yaccoです。 テレビなし生活をして早10日過ぎました。 ここにきて、我が家に良い動きが出てきましたー!!!!!! その前に、過去記事を読みたい方はこちら…

【実験】3週間、子供に毎日「大丈夫。あなたならできる」と声掛けしたらどうなるのか?

こんにちは。yaccoです。 現在テレビなし生活を実践しています。興味ある方は読んでみてください! まだ短期間だけど、効果が現れているので他にも実験したいなーと思っ…

2年生息子、不登校になりました!

こんにちは。yaccoです。 現在テレビなし生活をしてますが、その理由が息子の不登校でした。 朝からゲームを2.3時間して、ひどい日は追加でアマプラを1時間ほど。そして夜…

テレビなし生活始めました(4~6日目)

こんにちは。yaccoです。 テレビなし生活を始めて6日経過しました。 現在進行形でお届けしているので、今後どんな展開になるかわかりませんが、4~6日目の我が家の生活がど…

テレビなし生活始めました(1~3日目)

こんにちは。yaccoです。 いきなりですが、テレビなし生活を始めて4日目を迎えました。とりあえずの目標は3週間なんですが、今のところメリットを多く感じてます❤️ 始…

yacco夫婦の暗黒期。産後に来た。   辛かった。しんどかった。

こんにちは。フリーランスママのyaccoです。 本日は、私たち夫婦の暗黒期のことを少しお話しします。 個人的な内容なので、有料になります。 1、暗黒期のはじまり 長男…

100
【再登校】小2息子、不登校脱出した日前日のこと。

【再登校】小2息子、不登校脱出した日前日のこと。

こんにちは。yaccoです。

不登校だった小2息子が再登校始めて1週間経ちました。
不登校前日の出来事が大きかったなと改めて思ったので、その日の出来事を書こうと思います。

再登校する2週間前くらいに「学校に行こうかな」という発言があったので、そろそろ動き出したいんだろうなと感じていました。
でも実際は動かない。行こうとしない。

やっぱりきっかけがないとなかなか動けないんだろうな〜と思ってまし

もっとみる
【不登校から再登校へ】小2息子、再登校して1週間経ちました。

【不登校から再登校へ】小2息子、再登校して1週間経ちました。

こんにちは。yaccoです。

小2の息子が再登校を始めて1週間経ちました。
朝から行ってます〜なんてまだ言えない状況で、
3.4時間目から行って、昼休み終わったら帰る。
そんな感じのリハビリ期間を過ごしてます。

もう朝から行ってくれないかな?とか、
下校時間までいてくれないかな?とか、送迎担当の私としては色々とで出てくるわけですよ。笑
また、国語と算数の授業は避けていっているのももうイライラし

もっとみる
【不登校終わった】小2息子、少しずつ授業へ参加。一歩ずつ。。

【不登校終わった】小2息子、少しずつ授業へ参加。一歩ずつ。。

こんにちは。yaccoです。
小2息子の不登校生活に終わりを迎え、少しずつ学校生活に戻り始めました。

初日はプールの見学からスタート。
しかも車の中から2時間見続けました。笑
見学中、帰るとも言わないし真剣にみんなのことを見てたので、
だいぶお友達との壁がなくなったと感じ、
「少しずつ学校にくるようにしようか」という話をしました。

そうすると、「わかった」と。

そして次の日から再登校スタート

もっとみる
【不登校終わった】小2息子、1ヶ月半ぶりに再登校!

【不登校終わった】小2息子、1ヶ月半ぶりに再登校!

こんにちは。yaccoです。

タイトルどおり・・・小2息子、不登校終わりました〜!!!
1ヶ月半全く行かない時期があり、本当に暗いトンネルの中を歩いていた気分でした。
毎日のように泣き、もう涙枯れるまで泣きました。
しばらく涙出ないと思います。笑

この1ヶ月半は、私たち家族に必要なことだったと思うんです。
息子が不登校になったことで、向き合いたくない感情にも向き合いました。
苦しかったですね。

もっとみる
【実験】軽くテレビ断ちしてます(15~22日目)小2不登校息子が動き出しました!

【実験】軽くテレビ断ちしてます(15~22日目)小2不登校息子が動き出しました!

こんにちは。yaccoです。
テレビなし生活を14日間しておりましたが、15日目から少し解禁してます。

それから1週間。平日は
朝は7時から45分間つける。
夜はお風呂歯磨きまで終わったらテレビをつけてOK
こんな感じで日々過ごしています。

2週間一切テレビをつけていなかったから釘付けになるかな〜と思っていましたが、全然なりませんでした。
ダラダラとつけていることがなくなり、夜は見たい番組だけ

もっとみる
【実験】テレビなし生活始めました。15日目の夜から少し変化が!

【実験】テレビなし生活始めました。15日目の夜から少し変化が!

こんにちは。yaccoです。
テレビなし生活3週間継続の実験中の我が家ですが・・・

前回の投稿で、テレビとの向き合い方が変わるかもと予告しておりました。

テレビなし生活って良いこともたくさんあったのですが、
実はデメリットもありました。

①子供が朝起きるのが遅くなっていた
②寝る時間が早くならなかった

この2点は予想外でした。
そして、テレビをつけることで起床時間を一定にできていた事、テレ

もっとみる
【実験】3日間、スマホ断ちしてみました。

【実験】3日間、スマホ断ちしてみました。

こんにちは。yaccoです。
現在テレビなし生活を実践中の身なんですが、先日料理をしながらイヤホンでTverを見ていると息子からこんなことを言われました。

ママだけいいよね〜
それ、面白いやつ見てるんでしょ?
ずるいよね〜大人は。

あーーーーやってしまったと思いました。笑
確かに子供達にはテレビを制限しているのに、自分はTverを見て、スマホでインスタとか見ていました。
情報収集といいながらネ

もっとみる
テレビなし生活始めました。(11日目〜14日目)

テレビなし生活始めました。(11日目〜14日目)

こんにちは。yaccoです。
テレビなし生活を3週間するぞと意気込んで、こちらのnoteに書いていました。

ただ14日目にして「この生活続けていいの?」と色々と思ったことがありました。
先日、娘が風邪をひいてしまい病院に連れて行きました。with息子。

その時にテレビが流れており、それを釘付けで見る息子。
そんな興味ないであろう番組だったのですが、それでも釘付けでした。

制限していることで逆

もっとみる
テレビなし生活10日目、3歳娘が風邪でお休み。テレビに頼らず過ごすことはできるのだろうか?

テレビなし生活10日目、3歳娘が風邪でお休み。テレビに頼らず過ごすことはできるのだろうか?

こんにちは。yaccoです。

さて、テレビなし生活も10日間過ぎて、3週間継続するという目標まで折り返しとなりました。

10日目、娘が咳をゲホゲホとしていたので、お休みさせることにしました。

いつもだったら、私が仕事をしている間はyoutubeを見せていました。
長い時は2.3時間ずっと。
「しょうがない」「仕事があるからしょうがない」と自分に言い聞かせてはいましたが、罪悪感ももちろんありま

もっとみる
私の目標は「肝っ玉母ちゃん!」

私の目標は「肝っ玉母ちゃん!」

こんにちは。yaccoです。
最近noteを書くのが楽しくて仕方ありません。笑

今まで全然続かなかったんですが、それはなぜだろう?と真剣に考えました。

<結論>
・良いことを書かなきゃと思っていた。
・誰かのためになることを書こうと思っていた。

テレビなし生活の実験を投稿始めて、こんなことでいいんだーと思え、
誰かやってみたいと思う人に届いたらいいなという気持ちで書いています。

万人受けす

もっとみる
テレビなし生活始めました(7~10日目)  8歳不登校息子に変化が・・・

テレビなし生活始めました(7~10日目)  8歳不登校息子に変化が・・・

こんにちは。yaccoです。
テレビなし生活をして早10日過ぎました。

ここにきて、我が家に良い動きが出てきましたー!!!!!!
その前に、過去記事を読みたい方はこちらどうぞ。

<7.8日目>
とうとう不登校息子が日中暇になりだしたようです!(完全不登校になって1ヶ月かかりました。)
Switchは1日30分のみ。デジタルは30分だけという生活です。

早くテレビなし生活を始めればよかったなー

もっとみる
【実験】3週間、子供に毎日「大丈夫。あなたならできる」と声掛けしたらどうなるのか?

【実験】3週間、子供に毎日「大丈夫。あなたならできる」と声掛けしたらどうなるのか?

こんにちは。yaccoです。

現在テレビなし生活を実践しています。興味ある方は読んでみてください!

まだ短期間だけど、効果が現れているので他にも実験したいなーと思っていたところ・・・
昨日の夜、3歳娘が8歳不登校息子に対しお風呂でこういってました。
「〇〇なら大丈夫。〇〇ならできるよ。ほーら大丈夫」と。笑

面白いですよねーきっと保育園の先生・父母の真似、をしているんでしょうね。ただその時、息

もっとみる
2年生息子、不登校になりました!

2年生息子、不登校になりました!

こんにちは。yaccoです。
現在テレビなし生活をしてますが、その理由が息子の不登校でした。

朝からゲームを2.3時間して、ひどい日は追加でアマプラを1時間ほど。そして夜はテレビを2.3時間。こんな生活が1ヶ月続き、もうイライラが募る私。

学校行かずになにしてんだよ。この子はどうなってしまうんだ。
デジタルを減らせば私のイライラが減る・・・そうしよう!
そんな思いが強く、テレビなし生活を始めま

もっとみる
テレビなし生活始めました(4~6日目)

テレビなし生活始めました(4~6日目)

こんにちは。yaccoです。
テレビなし生活を始めて6日経過しました。
現在進行形でお届けしているので、今後どんな展開になるかわかりませんが、4~6日目の我が家の生活がどんな感じだったかお届けします!

4日目(金曜日)
3歳娘がジブリのDVDを見たいと言い出しました。「テレビつかないよ〜」というと、見れないか〜とつぶやき、パズルをし始めました。
デジタルに汚染されてないと初日から感じてましたが、

もっとみる
テレビなし生活始めました(1~3日目)

テレビなし生活始めました(1~3日目)

こんにちは。yaccoです。

いきなりですが、テレビなし生活を始めて4日目を迎えました。とりあえずの目標は3週間なんですが、今のところメリットを多く感じてます❤️

始めた目的は、子供(8歳)が朝起きたらリモコンにすぐ手を伸ばし、夜もリモコンにすぐ手を伸ばし・・・という生活が当たり前だったため、それを改善したいとずっと思ってました。

加えて、switchを導入してから2ヶ月経つのですが、もうゲ

もっとみる
yacco夫婦の暗黒期。産後に来た。   辛かった。しんどかった。

yacco夫婦の暗黒期。産後に来た。   辛かった。しんどかった。

こんにちは。フリーランスママのyaccoです。
本日は、私たち夫婦の暗黒期のことを少しお話しします。
個人的な内容なので、有料になります。

1、暗黒期のはじまり

長男を出産した1年後、私は当時勤めていた仕事に育休から復帰しました。
夫は朝は6時に出勤、帰りは21時すぎることが普通の生活をしていたので、
必然的に私はワンオペ生活となりました。

もっとみる