【プリコネR】プリンセスアリーナの清き正しき盤外戦術

こんにちは。普通のやばしです。noteはじめました。
何を思ったか急に筆を執りたくなったので。
当方まだプリコネR歴1年未満のひよっこですが少し語らせてください。

盤外戦術と題していますが、得てして編成とキャラ選択の話です。
単純に見えている編成に対してどの編成が有効かという話ではなく、3編成全体で勝ちを拾うための情報を盤外戦術と定義しています。

見出しは以下の通りです。

◆本記事の対象者
◆プリンセスアリーナの編成で最も重要なこと
◆現環境の強キャラを把握する
◆強キャラのメタキャラを把握する
◆盤外戦術 防衛編
◆盤外戦術 攻撃編
◆(追記)その他の思考誘導とか

​◆本記事の対象者

プリンセスアリーナ51位以下500位以上の順位帯の人
 - 50位内は知りません。編成が全部隠されているので工夫もへったくれもありません。編成全隠しは興を削ぐクソシステムだと思ってます。
・これから突破率/防衛率をあげていきたいと思ってる人

ちなみに15時バトルの情報については一切ありませんのであしからず。
あれも盤外戦術の一部ですが、戦術というにはあまりにも…ねえ。

​◆プリンセスアリーナの編成で最も重要なこと

ずばり、各キャラは1度しか使えないことです。
当たり前の事なんですが、51位以下において強い防衛を組んだり、弱い防衛を簡単に抜くために念頭に置いておきたい要素です。

◆現環境の強キャラを把握する

今環境で特に強い2キャラを紹介します。

・カスミ(マジカル) 通称ミスティ
開幕バインドを放ってくる、言わずと知れた強キャラです。
おりゃんは知りません。涙してください。

・レム
限定キャラですが、ミスティと同じく開幕で範囲凍結を放ってきます。
ミスティと大きく違うのは、前からか縛るか後ろから縛るかです。
復刻終了後に始めた場合など、グループによっては考慮する必要がないかもしれません。

◆強キャラのメタキャラを把握する

上記キャラのメタキャラを紹介します。

・リマ(ミスティ対策)
有名なミスティバインドを引き受けるためのキャラです。
必ずしも★6開花してる必要はないのですが、持久戦にもつれ込むこともありそこで開花の差が出てきます。
宗教上の理由で育成してない人は知りません。

・新年ムイミ(ミスティ対策)
今年1月のイベント配布キャラです。
リマと違ってかなり攻撃的な性能で若干耐久に不安がありますが、★が十分に高ければカスミ盾を一掃できたりします。

・新年スズメ(ミスティ対策)
同じく今年1月のイベント配布キャラです。
開幕でバリアを張るのですが、ミスティバインドを防ぐには立ち位置を工夫する必要があり、運用が難しいです。
範囲ノックバックもあるので、耐久編成に組み込むと割といい仕事をしてくれるかも。

・ミフユ、イノリ(先頭レム対策)
カスミ先頭のいわゆるカスミ盾編成の対策としておなじみの開幕先頭スタンキャラですが、レムにおいても有効です。

・レム(2番目以降のレム対策)
は?と思う方もいるかもしれませんが、レムにはレムです。
ぶっちゃけ2番目以降はより先に発動する先頭レムでしばくのが一番手っ取り早いのです。
おりゃんは知りません。再度涙してください。

◆盤外戦術 防衛編

まず初めに防衛の話をします。

1編成目にミスティ対策を置く
ミスティ対策を置かない場合、ミスティ攻めで開幕バインドからの攻勢で割とあっさり1勝を取られてしまい残りが苦しくなるため必須です。

昔はミスティ対策のキャラはほぼリマ一択でしたが、今は多少選択肢が増えています。(どちらも今年1月配布ですが)
ただ対策キャラが増えようがミスティが強いことに変わりはないので、基本的にミスティ対策は怠れないです。

・1編成目にミスティを置かない
これが一番重要です。
ミスティは強いですが、1キャラしかいません。

つまり、ミスティを1編成目に置くことは、23編成目にミスティがいないという情報を開示しているのと同義です。
その分だけ23編成目で攻めやすくなります。

対策キャラはいますが、その分突破力が大きく落ちます。
新年スズメなどは隊列も関係してくるので隠されている状態では非常に使いづらくなります。
どの編成で来るかわからないバインドを警戒させることが、重要な盤外戦術といえます。

・1編成目にレムを置くかはケースバイケース
レムも基本的には置かない方が望ましいです。
しかし、先頭レム以外であれば1編成目から編成を縛っておりゃん勢をわからせることが出来ます。
恒常と限定の違いは大きいです。復刻が来たら是非引きましょう(ダイマ)

また、ほぼ先頭レムを強制させる効果があり、23編成目の攻め手を限定することができます。
レムより後ろの範囲アタッカーが育成されていない場合、縛った後特に何もできないから結果的に抜けないということもあるでしょう。
全方面に丸い耐久編成を置くのもアリなのですが、何かしらで抜かれて残り2つを開幕バインドありきで組まれることを考えれば1レムは悪くない選択肢です。

・(追記)ミスティ対策、リマか新年ムイミか?
さて、いざミスティ対策を防衛編成に組み込むとなった時に、どちらを当てるかはかなり悩ましいところです。
>持久戦を見据える/物理バリアが必要ならリマ、開幕で勝負を決められるなら新年ムイミ
となります。

あまりいないと思いますが、防衛の耐久編成にミスティ対策だからといって新年ムイミを起用するのはやめましょう。すぐに悲鳴を上げて相手にTPを献上してしまいます。
どちらかというと耐久したいことが多いので、新年ムイミはリマの次点という認識が強いです。

ちなみに余談ですが、
リマか新年ムイミ両方+3番目中衛(シズルもOK?)と組むと後ろのアタッカーにニノンUBが届かないとかいう謎現象が起きるらしいです。残りのメンツでカウンターしきれるかどうか疑問ですが…

・(追記)3面ミスティ対策はいらない
あれ、新年スズメちゃんは…?居れば全面対策出来るじゃんと思った方、
先述の通り新年スズメは隊列によってバインドを防げるかどうか変わるのでミスティ対策としては気休め程度の起用となります。
妨害/耐久要員としてもそこそこなのですが、昨今の★6ステータスの暴力に耐えるかといわれるとちょっと怪しいと思います。
(クラバト運用もあるので私自身低ランクで据え置いてることもあります)

そもそもミスティは3バトル中1回しか飛んできません
それに対して耐久力/カウンター力を落としてまでガッチガチに対策する必要はないのです。
全編成が隠されてる50位以上の上位でも、せいぜい2面張ればミスティに頼った攻めパーティを2/3で葬れます。
必ず勝てる編成はありませんので、分のいい賭けが出来れば十分なのです。

◆盤外戦術 攻撃編

上記、防衛のおきかたを踏まえて攻撃のポイントに移ります。

・ミスティが置かれていたら23編成目でミスティ対策はしなくていい
ここまできたら語るまでもないですね。

ミスティ対策が置かれていなければまずミスティを使った編成を検討
先頭レム対策が置かれていなければ先頭レムもかなり有効
耐久編成だとミスティバインドからの範囲UB1,2発では抜けないこともあるのですが、自由に攻められるので火力を意識すれば何とかなります。
2番目レムなら隊列を広げてルナハツネ砲すればまずレムが即昇天するので、そこから切り開いていけばいいと思います。レム偽妹砲はちょっと苦しいかも。(あんま突っ込んでみたことないけど)
カスミ盾だったらさっき示した適当なメタキャラ当ててください。

・ミスティが置かれていなくても1編成目が確実に抜けるのであればミスティ対策はしなくていい(?)
昨今★6範囲アタッカーの火力が上がってきているため、「開幕バインドが来たらほぼほぼ負けだけどそれ以外なら勝てる」編成は結構存在します。
再度言いますが、ミスティは強いけど1回しか使えないので、
攻め手が充実している今となっては思い切ってミスティ対策を切るのも一興、ということです。勝ちきれなくては元も子もないですからね。

◆(追記)その他の思考誘導とか

これは30-50位(落とされれば1編成目が開示されてしまうポジション)の話になります。

・(防衛)落とされることを考慮して開示されても弱くない編成で組む
30-50位でも1編成目は開示されているものと思って組むと、
落とされた後も手薄にならず多少は安心と言えます。

・(攻め)落とされ考慮してる読みで1編成目のミスティ対策を切る
正直これは裏の裏なので、あんまり機能しないと思います。
ただ、1編成目に丸い編成が置かれることは心なしか多いと思います。

◆最後に

ガチ15時表彰台バトラーから一旦アリプリ撤退、
その後またSKIPできるところまでデイリー5凸(プリンセスアリーナはたいてい5凸使い切らない)するまで復帰した身としてひとこと。
いろいろ考えて編成工夫するのは楽しいです。

一部の編成のみ開示というのがゲームとして丁度いい塩梅だと思うので、
50位以上の仕様も変えてくれないかなあ、
あと殴る人選ぶの面倒くさいし後ろめたいから自動選択に変えてくれないかなあ、
とか思ってます。

本記事に関連した有用な情報があれば、是非コメント等で補足いただきたいです。それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?