見出し画像

体育会系を一括りにして否定する奴がカスな訳

↑途中まで書いた原稿が消えたので手抜き

①執筆の経緯・簡単な自己紹介

 昨シーズンのShadowverseプロリーグ2pickフォーマットにて最高勝率を叩きだし、いまはプロから退くものの強豪プレイヤーの一人として名を轟かせてるめいす氏 (@satans_servant_)がこんな記事を投稿しました。

実際の記事
(本稿はこの記事について感想を述べるのものです。)

普段はめいす氏が大好きで全肯定している私ですが、
体育会系アレルギー気味なめいす氏に対して私のアレルギーが出て過剰反応してしまい、これは主張を書かねば、と思い執筆を決断しました。なお思いたってから執筆を始めると、負のエネルギーに時間をかけるのが馬鹿らしいと思って心が折れそうになりました。が、お題目の話はなんとか書き切ろうと思います。

簡単すぎる自己紹介
自分の経験を踏まえた話も出す予定なので参考までに。
なまえ やま 女性 @ymdasansan
20代中盤 社会人歴3~6年 
中高運動部(ガチガチではない)
転職経験 有 今も昔も古風な体質のところです
シャドバ 弱い

ではめいす氏の記事を見ていきましょう!


②そもそも体育会系とはなんぞや?

以下めいす氏の主張です。(原文ママ)

---ここまでめいす氏の主張----

だそうです。
ここツッコミいれると書くことないなるので2tパス。

精神論についてだけひとこと。

学校はともかく、会社上司の
「苦手なことでも努力すればなんでもできる」は 
みんなが出来たからお前も努力すればできる!
みたいな意味合いが大きいですかね。

会社で食ってく以上、みんなができることを出来るようにしようとしないのは努力不足か能力不足。という考え方は間違ってない思います。ぼくはそう思いました。

会社次第ですが、大きい会社だと特に個性を伸ばしたいとか自由にやりたいとかは難しいと思います。

ちなみに私はロキサス算ができません。
努力不足と能力不足です。

「気合いと根性で頑張れ」
私は無能なので、よく仕事で失敗するんですが
精神論上司の場合、
怒られこそしますが次は注意します!で済むので楽です。

ネチネチ理論歯上司だと
ヒアリング&顛末書&改善報告書のうが後の業務に響くし苦しいです。

そしてまた、ミスをします。
気の持ちような気がしてきました。 

③会社に体育会系が重宝される訳

以下原文

÷÷÷÷÷

だそうです。
言葉遊びみたいですが、

上下関係が厳しい
↔️
上司の上司や取引先に粗相がない
(多少あっても謎のノリで許される)

努力する力がある
↔️
ベクトルは違えど目標に向かって努力した実績がある

根性がある
↔️
ストレス耐性がある

と思われている(傾向にある?)。

完全に新人に求める要素詰まってる気がします。

まぁあれですよ

勉強ができる=仕事で優秀 ではないけれど
勉強ができる人に働いて優秀な人が多いのであれば
出身大学みて採用しますよね。

みたいなイメージで
何の肩書きのない人よりかは運動系出身ですって人採用したほうが安定択ですよね、という話です。

④今後も幅を効かすのか体育会系?!

めいす氏のような個人で働く力のある人の中ではどんどん少なくなっていくと思いますが、未だに終身雇用のような古い社風・体力仕事などがある会社にとって体育会系であることはメリットであり続けると思います。私みたいな偏差値50未満人はなんと日本には半分くらいいます。私のような指示待ちくん(上司の言う通り動いていたほうが利益になる)もたくさんいるわけです。個人で稼げる人は少数です体育会系という言葉と存在はなくならないと思います。

ひろゆきの切り抜きでそれっぽいこと言ってるの見てください


おまけ
・(2Pick)気合いでトップリーサルWINする奴は体育会系か否か
 

自分がするときは受けたから自力っていってるけど 
対面にやられると漏れなく体育会系に見える。


・めいす氏に伝えたかったこと

偏見強すぎ
同じ轍を踏むぞ



・私は体育会系をどう思っているのか


自分は体育会系ではない。二分するなら好きじゃない。
ただ、1ミリくらい羨ましいとは思ってたり。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?