マガジンのカバー画像

1分読書メモ

54
1分間で読める読書メモ
運営しているクリエイター

#お金

1分読書メモ:すみません、金利ってなんですか?

「すみません、金利ってなんですか?」とタイトルにあるように、金利、日銀の役割、複利、源泉徴収、年末調整、確定申告、控除、株、為替、NISA、iDeCo、年金等の、お金にまつわる「いまさらこんなこと人に聞けない」という事柄について丁寧に解説してくれている本。 よく耳にするけど意味を説明しろと言われたらできないキーワードが多く登場するので「そうそう、これが知りたかったんだよ」とついつい言ってしまう。 ビジネスマンとしては必須知識を揃えることが出来る教養書であると感じた。 非常

1分読書メモ:なぜゴッホは貧乏で、ピカソは金持ちだったのか?

「コンサル一年目が学ぶこと」にて本質を追求するための参考図書として紹介されていた本。 タイトルは「なぜゴッホは貧乏で、ピカソは金持ちだったのか?」だが、ゴッホとピカソの逸話は少ししかなく、ほとんどはお金、価値、信用といったものの本質について論じている。 個人的には、お金とは直接関係がない「使命を見つけるための最良の方法は、それを探すことではなく使命でないもの(私心・私欲)を徹底的に削ることである」という話が一番印象に残っている。 この話から「本質を見つけるためには、実はそ

1分読書メモ:DIE WITH ZERO

お金の使い方に焦点を当てた内容。 「DIE WITH ZERO」というタイトル通り、本書では「死ぬときに貯金残高が0円になるようにお金を使え」という主張がされている。 特に印象に残っているのが下記の言葉。 ・仮に年収500万円で1000万円残して死んだ場合、2年間はタダ働きしたのと同じで1000万円分の経験をするチャンスを失ったことになる。 ・人生で一番大切なのは思い出作りで、経験にも複利がかかる。 ・お金から価値を引き出す能力は年齢とともに低下する。 要するに若い