見出し画像

【#26】社会がソシャゲ化しているかもしれない【f_Y.A.(today)】

今の僕は比較的色んな組織に出入りしていて、その日寝るところも日によってまちまちである。(4月以降はライフスタイルの大きな変化があるので、少なくとも平日は定住になるが。) 今日泊まった場所の家主が、かなりのモビリティ好きでそういえばこんなものができたんだよ!と言ってきたのがこの動画だった。

羽田とニューヨークを結ぶ便のファーストクラスが限定6席で200万円だというのだ。

一体なんなんだこれは..と思わされるが、その後にその家主が放った言葉が衝撃的だった。「今はエコノミーだけではとても元が取れないから、こういうのが世界的に増えているよ」と。

エコノミーの代金は30万円なので、このファーストクラスの座席幅(エコノミーの3人分くらい?)を持ってしてもこの空間は買うことができない。つまり、航空会社としては席が売れることさえ保証されていれば、この空間を販売した方がお得である。

そのエコシステムの最低値の高々6、7倍程度にしかなってないとは言え、かなりソシャゲ的な現象だなと思った。

ソーシャルゲームは大体100人に1人の割合で存在する、かなりの額を課金するユーザーによって残りの99人のランニングコストが賄われていると言われている。

今回の航空機の例はそれほど極端ではないが、それでもソシャゲに近付いている。裏を返せばこれは、所得がこれまでに無いほど二分化してきた証でもある。

航空機もある程度基礎インフラであり、それを支えるにはそれを必要とする多くの人からの支出だけは不可能。実際は数人に1人の割合の高所得者から輸血してもらわないといけない。

なんだかどこかで聞いたことのあるような話だと思うなど。今後ますますこのようなものは拡大していくだろう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?