ときめきメモリアル30th ANNIVERSARY LIVEエモーショナルを観にいったオタク


※人に読んでもらうというよりは自分の備忘録的な感じ

5/18、19と開催されたときめきメモリアル30th ANNIVERSARY LIVEエモーショナルに行ってきました。仕事のため19日のみの参加でした。

早速のアクシデント(自業自得)ですが、19日のチケットを持っていると思っていたら手持ちのチケットが18日のものであることに18日に気づいてしまう。みんな発券は早めにしておこう!VIPのグッズを無駄にしてしまった心苦しさで埋まりたくならないように


私にとってのときメモ
姉が友人からゲームソフトを借りたのをキッカケに小学生のころに『ときめきメモリアル2』に出会いプレイ。
キャラがかわいい、設定がいい、目的がハッキリしている、短すぎず長すぎないところにゴールがあるという点でプレイしやすく、キャラも多くてめちゃめちゃハマった。塾サボってゲームしてた。叱られた。

2があるなら1もあるのだと当たり前のことに気づき、調べたらなんか色々出ていて何がオリジナルか分からないまま買ったらプライベートコレクションというファンディスク的なやつだったり(あなた達のことなんも知らんのにあなた達の問題を解かねばならないの!?とか言いながらやってた)色々あったがforever with youを手に入れてプレイ
キャラが可愛いのはもちろんで、2と同じようにハマっていった。その後3もプレイし4は少しだけやった。2と3のノベライズをクソ読みまくっていた。
熱量が落ち着いたころいつのまにかGSなんてものが出されているとも知らず、友達にいきなりオススメされたゲームのタイトルにときめきメモリアルと書かれていてびっくりした記憶。そのままズブズブとGSにハマり1~4をしっかりプレイ

生きてく中でこの作品以外のいろんなものにハマってきて、ゲームに触れていない時期もあったけど、人生合間合間にときめきメモリアルという存在が点在していて、私のオタクの、そして性癖の原点としてどデカい存在になってる。

そんなこんなで『ときめきメモリアル』はわたしの人生から切っても切り離せない存在ではあるものの、このジャンルについて網羅しているかというと別にそうでもなく、全シリーズの全ルートをクリアしたわけでもないし、ファンディスク的なものやアニメ、CD書籍類やグッズ、イベント等触れれていないものの方が多い!
それでも言いたい、『ときメモは人生』と…
この世に大量の娯楽が溢れている中、“ときめきメモリアル”と聞こえれば足を止める。それだけでいいよね


ときめきメモリアル30th ANNIVERSARY LIVEエモーショナル最高!!!!!!!!!まさにエモいってやつ
愛、夢、ときめきの詰まった最高のライブだった!!!
『ときめきメモリアル』の始まりを支えた人達が同じ空間にいて、私は時を超えてその“始まり”に触れさせてもらった。

もっと!モット!ときめきが流れた瞬間泣いた
始まりの曲、小さい頃飽きるくらい聞いた曲、好きすぎて自分のカラオケの十八番になった曲、発売から30年弱たったいま生で聴いてる、観てる!
大好きと嬉しいが込み上げて泣いた

キャラソンなんて、今回が初出しです!ってのもいくつかあって、今!この!令和に!?という驚きと、初出しの機会が今こうしてある現実に感謝で泣いた

女々しい野郎どもの詩、私一緒に歌ってる!みんなと歌ってる!みんなでバッドエンディングむかえてるわ!熱唱しながら泣いた

キャラを意識したヘアセットに衣装、小道具
ダンスまでしてくれる

「最後はこの曲!せーの!」
オタク\二人の時!!!!!!/←泣いてる

ダブアン(?)でもっと!モット!ときめきがかかる
始まりの曲で締める良さ。明るくポップで作品の代表曲で締めるステージに間違いは無い。大好きに決まってんだよね

ステージにはメインキャラが勢揃い。誰も欠けることなく目の前にいる。このコンテンツの全盛期の現場を知らない私が時を経てこの空間の中の1人になれたことは本当に奇跡で
震えたね
それを叶えられるときめきメモリアルというタイトルのデカさに愛と感謝

浮かれていたので撮影するためだけに作った推しボード


歴史があればもちろん支える先人と支える新規がいて、世代を超えて愛を放出できる空間が良かった。
当時のグッズを身にまとっていたり、有志によるコール本(フルカラー本無配!?)が誕生していたり、作中のキャラのコスプレや、若い子がキャライメージのコーデしたり一生懸命集めたのであろう過去グッズをまとった痛バを持っていたり、親子で参加していたり。最高かよ〜〜!!?胸が熱いよ〜〜
演者のみではなく、スタッフやファンも込みで作り上げられたあの空間、本当に最高だった

今もコンスタントに稼働しているわけではない作品なら、周年祝いだってなんなら新規絵出して30周年おめでとう!とか言うだけでもスゴいと思える。そんな中でよりコストのかかるライブイベントという形でファンに還元されるって公式自身の作品への思いや先人のファンたちの支えがあってこそだし作品ファンが報われた瞬間だよなぁ。そして全盛期にその空間に居れなかった新しいファン達の夢を叶えてくれる。私も叶えてもらった
ありがとうときめきメモリアル。
まだ30周年アニバーサリーイヤーはこれからだ!!!是非とも動いて欲しい!!!
これからもよろしくお願いします!!!!

5年後は向日葵を合唱したい