モリガン
モリガン(Mórígan)は、アイルランドの神話に登場する人物である。 現代アイルランド語ではMór-Ríoghainと呼ばれ、「偉大な女王」または「幻の女王」と訳されている。
モリガンは主に戦争と運命に関連しており、特に運命や死、戦いの勝利を予言する。 この役割において、彼女はしばしばカラス、バズヴとして登場する[1]。彼女は戦士たちを戦いに駆り立て、敵に勝利をもたらす手助けをする。 モリガンは戦士に勇敢な行いをするよう促し、敵に恐怖を与え、死ぬ運命にある者の血に染まった衣服を洗う姿で描かれる[2][3]。彼女は最も頻繁に戦いと戦争の女神として見られ、また大地と主権を司る女神の現れ[4][5]としても見られ、主に領土とその人々の守護者としての女神の役割を表す[6][7]。
モリガンはしばしば「3人のモーリガナ」と呼ばれる姉妹からなる3人組として記述される[4][8][9]。神話では3人組のメンバーはバズヴ、マッハ、そしてアナンドと名付けられることもあるモリガンとされる[10]。[4][11]現代の資料では、ネヴァンもバズヴ、マッハとともに3人のモリガンの一人として挙げられているが、ネヴァンが含まれるかは不明である[12]。3人のモリガンはまた、3人の陸の女神エリウ、バンバ、フォドラの姉妹としても挙げられている。 モリガンはダグダの嫉妬深い妻であり、変身する女神であるとされ[13]、バズヴとネヴァンはネイトの妻であるとされる[4]。彼女は後の民間伝承のバンシーと関連している[4]。
語源
モリガンの名前の意味については異論がある。 Morは古英語のmaere(これは現代英語の "nightmare "に残っている)、スカンジナビア語のmara、古東スラヴ語の "mara"("nightmare")[14]と同族の恐怖、怪物性を意味するインド・ヨーロッパ語源に由来する可能性があり、ríganは「女王」と訳されている[15][16]。この語源的な順序は、原ケルト語において*Moro-rīganī-sとして再構築することができる[17][18]。したがって、Morríganはしばしば「幻の女王」と訳される[16]。これが現在の研究で一般的に支持されている導き方である[19]。
中世アイルランドでは、この名前はしばしばMórríganと綴られ、oの上に長くなる発音区別記号が付く。(古アイルランドのmór「偉大な」、[14]これは仮説上の原ケルト語*Māra Rīganī-sに由来する)[20]。ホイットリー・ストークスは、この後者の綴りは当時流行していた誤った語源によるものだと考えていた[21]。また、現代の作家たちによって、モリガンを『ブリテンの問題』に登場するウェールズの文学者モーガン・ル・フェイと結びつけようとする試みがなされており、その名前のmorはウェールズ語で「海」を意味する単語に由来している可能性があるが、この2つの名前はケルト語の言語樹の異なる文化や枝から派生したものである[14]。
資料
注釈と用語集
モリーガンの最も古い出典は、ラテン語写本や用語集(グロッサリー)の中の注釈である。 8世紀の『オマルコンリーの用語集』によれば、マッハは3つのモリガナの1つである[22]。イザヤ書のウルガタ版を含む9世紀の写本では、ラミアという単語がヘブライ語のリリスの翻訳に使われている[23]。注釈書では、このナイトバグを「女性の姿をした怪物、つまりモリーガン」と説明している[22]。Cormac's Glossary(同じく9世紀)と後世の写本H.3.18の注釈は、いずれも複数形のgudemain(「妖怪」)を複数形のmorrígnaで説明している[24]。
アルスター物語群
モリーガンが個人として描かれる最古の物語への登場はアルスター物語群であり[25]、そこではモリガンは英雄クー・フーリンと曖昧な関係にある。 Táin Bó Regamna(「レガヴナの牛捕り」)では、クー・フーリンがモリガンに出会うが、自分の領地から雌牛を追い出すモーリガンを認識しない。この挑発的な態度と、主権者としての彼女の役割に対する無知に対して、彼は彼女を侮辱した。 しかし、彼が彼女を攻撃する前に、彼女は近くの枝にとまった黒い鳥になる。 クー・フーリンは彼女が何者であるかを知り、以前から知っていれば敵対して別れることはなかったと告げる。 彼女は、彼が何をしたにせよ、不運を招いただろうと指摘する。 彼に危害は加えられないという彼の返答に対し、彼女は一連の警告を発し、彼が殺される戦いが来ることを予言する。 彼女は彼に言う。「私がいるのは汝の死を守るためであり、私はそうしなければならない」[26]。
Táin Bó Cúailnge(「クーリーの牛襲来」)では、コナハトのメイヴ女王が雄牛ドン・クエイルンゲを奪うためにアルスターへの侵攻を開始する。モリーガンは、ギリシアの怒りのアレクトのように、カラスの姿で雄牛に現れ、逃げるように警告する[27]。クー・フーリンはアルスターを守るため、メイヴの王者を相手に浅瀬で一騎打ちを繰り返す。 戦いの合間にモリガンが若い女性として現れ、彼に愛と戦いの助力を申し出るが、彼はそれを拒絶する。 それに対し、彼女は次の戦いに介入し、最初は彼をつまずかせるウナギの姿で、次に浅瀬を渡って牛を踏みつけるオオカミの姿で、そして最後には、前の出会いで警告した通り、大混乱を先導する白くて赤い耳の雌牛の姿で現れた。 しかし、クー・フーリンはそれぞれの姿で彼女に傷を負わせ、彼女の妨害にもかかわらず相手を打ち負かす。 後日、彼女は老婆となって現れ、動物の姿と同じ3つの傷を負い、牛の乳を搾っていた。 彼女はクー・フーリンに3杯の乳を飲ませる。 彼は飲むたびに彼女を祝福し、彼女の傷は癒される[28][29]。このことは、モーリーガンとクー・フーリンのやりとりを見れば明らかである。 「彼女は3つ目の乳頭から乳を飲ませた。 "あなたはかつて私に言った""決して私を治さないと "あなただと知っていたら 決してしなかったでしょう」とクー・フーリンは言った[30]。最後の戦いに向けて軍勢が集まると、彼女は来るべき流血を予言する[31]。
ある説では、クー・フーリンが敵に会うために馬を走らせていると、浅瀬で血まみれの鎧を洗う老婆としてモリガンに出会う。 物語の後半、致命傷を負ったクー・フーリンは、直立不動で死ねるように自分の内臓を立石に縛り付け、カラスが彼の肩にとまったときに初めて敵は彼が死んだと信じる[32]。
神話群
モリガンは神話群のテキストにも登場する。 12世紀に編纂された偽史編纂書『Lebor Gabála Érenn』(「アイルランド来寇の書」)では、トゥアタ・デ・ダナンの中にエルンマスの娘の一人、ヌアダの孫娘として記載されている[10]。
エルンマスの最初の3人の娘は、エリウ、バンバ、フォドラとされている。 彼女たちの名前は「アイルランド」の同義語で、それぞれアイルランドの最後の3人のトゥアタ・デ・ダナン王であるマック・グレイン、マック・クイル、マック・セクトと結婚した。 国土と王権に関連していることから、彼らはおそらく三重の君主の女神を表しているのだろう。 次にエルンマスの他の3人の娘が登場する: バズヴ、マッハ、モリガンである。 この3人は裕福で、「狡猾さの泉」であり、「苦い戦いの源」であると、4部作で描写されている。 モリーグの名はアナンドとも言われている[10]。17世紀のジェフリー・キーティングの『アイルランド史』によれば、エリウ、バンバ、フォドラがそれぞれバズヴ、マッハ、モリガンを崇拝していた[33]。
モリガンは『Cath Maige Tuired』(マグ・トゥレドの戦い)にも登場する[34]。サムハインの日、彼女はフォモール族との戦いの前にダグダと逢瀬を重ねる。 ダグザが彼女と出会ったとき、彼女は体を洗っており、スライゴ州リヴァースタウン近くのユニウス川の両岸に片足ずつ立っていた。 ある資料では、彼女がこの川を創ったと信じられている。 二人がセックスをした後、モリガンはアイルランドの魔術師を召喚し、トゥアタ・デのために呪文を唱えさせ、フォモール族の王インデックを滅ぼし、"心臓の血と勇気の腎臓 "を奪うと約束する。 その後、彼女は彼の血を2つかみ持ってきて、同じ川に沈めたと言われている(ただし、本文の後半では、インデクはオグマに殺されたとも言われている)。
戦いが始まろうとする頃、神族の指導者ルーは、戦いにどのような力をもたらすかをそれぞれに問う。 モリガンの返答は解釈が難しいが、追撃、破壊、鎮圧を含む。 彼女は戦場に来ると詩を唱え、たちまち戦いは終わり、フォモール族は海に追いやられる。 戦いの後、彼女は勝利を祝う別の詩を唱え、世界の終わりを予言する[35][36]。
別の物語では、彼女はオドラスという女性の雄牛を誘い出す。 その後、オドラスはモリガンを追って、彼女の "住処 "とされるクルアチャンの洞窟を経由して異界に向かう。 オドラスが眠りにつくと、モリガンは彼女をシャノン川に注ぐ水溜りに変えてしまう[37]。この物語では、モリガンはダグダの嫉妬深い女王と呼ばれ、機嫌が激しい。 彼女はまた「シェイプシフター」とも呼ばれ、狡猾なカラス呼びで、その喜びは軍勢を集めることであった。
性質と役割
モリガンはしばしば三重の女神と考えられているが、この三重の性質は曖昧で一貫性がない。 このような三重の姿は、部分的にはケルトの薄さの意味によるものである[1]。時には、エルンマスの娘である三姉妹の一人として現れることもある: 三位一体はバズヴ、マッハ、アナンドで構成されることもあり、これらは総称してモリーニャとして知られる。 時には、ネヴァンやフェーアが様々な組み合わせの中に登場することもある。 しかし、モリガンは単独で登場することもあり[25]、彼女の名前はバズヴと同じ意味で使われることもある[35]。
モリガンは主に戦争と運命に関連しており、しばしば「戦争の女神」として解釈される。 1870年に書かれたW. M. Hennessyの『The Ancient Irish Goddess of War(古代アイルランドの戦争の女神)』は、この解釈を確立するのに大きな影響を与えた[39]。彼女は客を招集することに喜びを感じると言われている[40]。彼女の役割には、しばしば特定の戦士の激しい死の予感が含まれており、後の民話に登場するバンシーとの関連を示唆している。 このつながりは、パトリシア・ライサヒトによってさらに指摘されている: 「アイルランドの特定の地域では、この超自然的な存在は、バンシーという名前に加えて、バド(badhb)とも呼ばれている」[41]。彼女の役割は、差し迫った死の象徴であるだけでなく、戦争の結果を左右することだった。 多くの場合、上空を飛ぶカラスの姿で現れ、戦士たちの心に恐怖や勇気を与える。 場合によっては、彼女は戦いで死ぬ運命にある者たちに、血まみれの鎧を洗うように幻視に現れたと書かれている。 この具体的な役割において、彼女は個人に特に重点を置いて差し迫った死を予言する役割も与えられている[42]。また、彼女が戦士として戦いそのものに参加し、より直接的な方法で寵愛を示したという稀な証言もいくつかある[43]。
モリガンはまた、土地や動物、特に家畜とも関連している。 マーレ・ハーバートは、「戦争そのものは女神の役割の主要な側面ではない」と主張する。 ハーバートは、「女神の活動は守護神的な性格を持っている。 彼女は土地、家畜、社会を監督している。 彼女の変身は、生きている宇宙全体との親和性の表現である」[44]。パトリシア・ライサヒトは、『Cath Maige Tuired(マグ・トゥレドの戦い)』がモリガンを「民の利益を守る女」として描き、戦争と豊穣の両方に関連付けていると指摘している[6]。プロインシアス・マック・カナによれば、アイルランドにおける女神は「主に土地の繁栄に関係している:その肥沃さ、動物の生命、そして(政治的な単位として考えられた場合)外敵に対する安全」[11]。同様に、マリア・ティモチコは、「民衆の福祉と豊饒さは、外部からの侵略に対する安全保障にかかっている」と書き、「戦争的行動は、このように保護的な側面を持ちうる」と指摘している[7]。そのため、モリガンは大地と主権を司る女神の現れであり[4][5]、主に領土と人々の守護者としての女神の役割を表していると示唆されている[6][7]。彼女は政治的あるいは軍事的な援助、あるいは王への保護を提供すると解釈することができる。
また、彼女はフィアンナと密接な関係にあり、これらのグループは何らかの形で彼女に捧げられていた可能性も指摘されている[45]。これらは「若者の戦士狩猟集団であり、文明社会の境界で生活し、財産を相続して定住した土地共同体の一員となるまでのしばらくの間、無法な活動に耽っていた」[46]。もしそうだとすれば、彼女の崇拝はゲルマン地域のペルヒタ集団のそれと似ていたのかもしれない[47]。
ティペラリー州には、Fulacht na Mór Ríoghna(「モリガンの調理場」)として知られる焼塚遺跡がある。 フラハッタイ遺跡は野生地域にあり、通常、フィアンナのような部外者や鹿の狩猟に関連している。 英雄クー・フーリンを破滅に導く犬の肉を料理する3人の神話上の老婆との関連も考えられる。 Dá Chích na Morrígna(「Mórríganの2つの乳房」)は、ミース州のBrú na Bóinneの近くにある2つの丘で、ケリー州にあるDá Chích Anann(「アヌの乳房」)という丘を持つアヌに匹敵する女神としての役割を示唆している。 同じような丘を持つ女神として知られているのは、リムリック郡のアインとグリアンである。
アーサー王伝説
現代の研究者やフィクション作家の中には、モリガンをモーガンという人物と結びつけようとする者もいる。モーガンは、伝説の中でしばしばアーサー王の妖精や超自然的な妹として描かれている。 モーガンが初めて文献に登場するのは、12世紀に書かれたジェフリー・オブ・モンマスの『ヴィータ・マーリニ』(Vita Merlini)で、アーサー王とは血縁関係のない女神のような人物として描かれている。『 ガウェイン卿と緑の騎士』のようないくつかのアーサー王物語では、モーガンは老婆として描かれ、その行動が血なまぐさい出来事を引き起こし、主人公を数々の危険な目に遭わせる。 モーガンはまた、モリガンの古い伝説によく似た誘惑者として描かれ、その目的のために拉致している可能性さえある多数の恋人がいる(ランスロットやデーン人オジェなどの物語に登場する)。 このキャラクターは、彼女自身の目的を達成するために他者に対して権力を振るうように描かれることが多く、それらの行動が他のキャラクターの利益や不利益になるように、時間をかけて展開される[48]。
しかし、モルガンという文学的キャラクターの創作者たちは、もっと古い女神の物語にいくらかインスパイアされたかもしれないが、その関係はそこで終わっている可能性が高い。 ロザリンド・クラークのような学者は、ウェールズの "Morgan"(ウェールズはブリテンのマターの原典である)は海に関連する語源に由来し、アイルランドの "Morrígan "は「恐怖」を意味する単語か「偉大さ」を意味する単語にルーツがあるとし、両者の名前は無関係であるとしている[49]。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?