見出し画像

#9 ぬいぐるみ制作講座ー難し編ー レッサーパンダの型紙

滅茶苦茶久々ですこんにちは、すずめです。生きています。
動画の編集が本気で全く進まないので、とりあえず型紙だけ公開しておこうの魂胆で今これを書いています。

今回は難しさなんて気にせず、レッサーパンダ作ろうぜ!!って型紙作ったら、パーツは多いわ、縫い合わせる場所が過去一で難解だわなりました。
覚悟を決めて作ってみてください。
縫う順番も大切なのですが、文章で説明しようとすると滅茶苦茶長くなる……ので、早く動画編集します(´;ω;`)

難解な今回の型紙 +説明

A4サイズに収まるようにはしたのですが、お腹パーツがもしかしたらプリンターによっては端っこが切れるかもしれないです。左右対称のはずなので、切れた部分書き足してもらっても…いいでしょうか…
あと、お顔のおでこの部分が2パターンありますが、毛の流れそこまで気にしない!という方向けに、繋げたものを用意しています。ただどのみちダーツは縫わなきゃなので、2枚を縫い合わせた方が綺麗かもしれません。
型紙に書かれた色は黒・白・茶・薄茶・濃茶・赤茶の6色。
しかし、黒はダークブラウン、1パーツだけある濃茶は赤茶を使用しました。

使用した布

生地はムートン、()内は型紙表記の色
・ダークブラウン(黒)
・白(白)
・赤茶(赤茶)
・きつね(茶)
・白茶(薄茶)
・チョコ(濃茶)今回使用してないですが、おすすめの色

耳の一部、白長毛にフェイクファー

あとは、12mmの刺し鼻。15mmでもよかったかもしれないです。
白・黒の刺繍糸。白は爪に、黒は目に使用。
口元はパステルの黒で着色→フィキサチーフ必須。

これで以上です。なるべく早く動画編集します……!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?