見出し画像

《的中🎯》【予想&結果】地方競馬 2024年東京ダービー(JpnI)

2024年東京ダービー(JpnI)の予想です。
自分の思考の履歴として残しておきます。

◎ ラムジェット(7枠14番)
○ アンモシエラ(4枠7番)

△ マコトロクサノホコ(1枠2番)
△ シンメデージー(4枠8番)
△ サトノエピック(5枠10番)


東京ダービーは長らく南関東限定の競走で、JpnI格付となり中央や他地区との交流競走となったのは今年からです。そのため、これまで私がデータを用いて予想してきた地方競馬(2023年帝王賞以降のGI・JpnIレース)での傾向をもとに以下の観点で絞り込み・評価を行いました。

  1. 所属

  2. 単勝人気

  3. 前走着順

  4. ダートレース競走実績

  5. ダート連対率

  6. 馬と騎手の所属

これまでの私の予想と結果はマガジンからご覧ください。




1. 所属

これまでの予想のすべてにおいて、JRA所属と地方所属で評価に差を付けています。そのため、所属による成績の差は確実でしょう。また、JpnI川崎記念においては、JRA栗東所属をプラス評価としていました。これらを総合し、JRA栗東所属馬をプラス、地方所属馬をマイナスとしました。

2. 単勝人気

単勝人気もこれまでの予想のすべてで評価観点としています。基準とするラインはレースによって異なりますが、プラス評価は1番人気、マイナス評価は7番人気以下が共通しています。したがって、単勝1番人気の馬はプラス、7番人気以下の馬はマイナスとしました。

3. 前走着順

前走の着順を評価観点としたレースも2つありました。基準を総合すると、プラス評価が1着、マイナス評価が4着以下でした。

4. ダートグレード競走実績

JpnI JBCレディスクラシックでは、ダートグレード競走を勝った実績に着目しました。この先例に倣い、ダートグレード競走の勝利実績のある馬はプラスとしました。

5. ダート連対率

JpnI全日本2歳優駿では、ダート連対率に着目しました。この先例に倣い、ダート連対率が50.0%未満の馬はマイナスとしました。

6. 馬と騎手の所属

JpnI川崎記念では、馬と騎手の所属に着目しました。この先例に倣い、出走馬と騎手の所属地区が同じ馬はプラスとしました。




2024年東京ダービー(JpnI)の結果です。

1着 ラムジェット(7枠14番)
2着 サトノエピック(5枠10番) 7
3着 アンモシエラ(4枠7番)    2

以下の的中、合計2,530円の払い戻しでした。

単勝  14
複勝  7、10、14
馬連  10-14
ワイド 7-10、7-14、10-14
馬単  14→10
3連複 7-10-14
3連単 14→10→7

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?