見出し画像

父が、神戸牛は鹿児島の牛だよ。と言うので、信じられずにBardさんに確認したら…😳

ボクは鹿児島出身で今は千葉県の松戸市に住んでいます。

中古の家を買って、鹿児島で一人暮らししていた父親も松戸に引っ越ししてもらい一緒に暮らしています。

ボクは鹿児島が好きで応援しているのですが、父は鹿児島好きを通り越して鹿児島びいきが過ぎるところがあり、話が弾まない事が多々あります。

例えばボクと一緒に地域のお祭りに出かけたとします。

そのお祭りのステージで地元の子供達がダンスを踊っているのを観てボクは、

のりたま「凄い上手だねー。カッコいいなぁ。」

と言ったりするのですが、父は、

父「鹿児島の方がレベルが高いね。鹿児島にはダンスで世界一になってる人がいるよ。」

と言ってきます。

ボクは気にするタイプなので、このお祭りには当然あのステージで踊っている子供達の親が来ていると思うから、この会話を聞かれたらいい気持ちしないだろうな。と考えてしまい、そこからお祭りが楽しめなくなってしまいます。

気にしすぎだと思うのですが、正直、父のこの鹿児島自慢はこのタイミングで言う必要ある?って思ってしまうんです。

そんな父と先日、松戸にある「みちば」と言うお店でランチを食べました。

ここは、牛丼を税抜1,000円で食べれるのですが、これが、お肉は自分で焼いて食べる事ができ、キムチ、もやしナムル、たまごスープ、味変用のおろしマヨネーズ付きとボリューム満点で味も絶品で素晴らしく、ボクの大のお気に入りです。

大満足で気持ちよくなり、メニューを見て

(今度来た時は何を食べようかなぁ。)

と考えていました。

そこで、メニューに神戸牛を扱ったものもあったので、

ボク「ちょっと高いけど神戸牛もあるんだねー。美味しいんだろうなぁ。」

と言いました。
そしたら父が、

「神戸牛は鹿児島の牛なんだよ。鹿児島の牛を数ヶ月神戸で育てて神戸牛って言ってるんだよ。」

と言ってきました。

ボク「えー!😳じゃあ、なんで神戸牛の方が世界的に有名なの?」

父「鹿児島の人はいいもの作るけど、営業が下手なんだよ。」

ボク「なんじゃそれ!😨」

ボクは、父が鹿児島びいき過ぎて思い切った嘘をついてるんじゃないかと思ってしまいました。

そして、信じられなさ過ぎてBardさんに確認しました。

ボクがBardさんに確認した質問がこちらです。

質問 ----------
父が、
「神戸牛は、鹿児島の牛を神戸に連れて行って数ヶ月育てて神戸牛って言ってるんだよ。元々は鹿児島の牛だよ。」
と言っています。
本当でしょうか?
---------------

回答 ----------
はい、それは本当です。神戸牛は、鹿児島の黒毛和牛を神戸市内の指定された牧場で一定期間飼育し、脂肪の霜降り具合や肉質の良さなどの基準を満たしたものに与えられるブランド牛です。

神戸牛の歴史は古く、明治時代に遡ります。当時、鹿児島から神戸に黒毛和牛が輸入され、その優れた肉質が注目されるようになりました。その後、神戸市内の牧場で鹿児島の黒毛和牛を飼育し、神戸牛として販売するようになったのです。

現在、神戸牛の約9割は鹿児島県産の黒毛和牛で占められています。鹿児島の黒毛和牛は、脂肪の融点が低く、口の中でとろけるような食感が特徴です。この食感が、神戸牛の美味しさの秘訣と言えるでしょう。

ただし、神戸牛の原産地が鹿児島だけというわけではありません。神戸市内の指定された牧場で、鹿児島以外の地域で生まれた黒毛和牛も神戸牛として認定される場合があります。

まとめると、神戸牛の原産地は鹿児島が中心ですが、必ずしも鹿児島産の黒毛和牛だけが神戸牛というわけではありません。
---------------

な、なんやて…。

神戸牛の9割は鹿児島県産なんかーい!

知らんかった。😨

かごんまのうし…。😨

かごんまの人気なさ過ぎて、神戸に亡命してるんちゃうやろな!😭

かごんまのうし「あの、すんません。ここまで育てていただいてなんなんですけど。この辺で、ドロンさせていただいて…。☺️」

かごんまのひと「こらこらこら!😳待て待て待て!😳」

かごんまのうし「神戸に住んで神戸牛なんですぅー。って言えば高く買ってもらえるんですぅー。☺️すんませーん。」

かごんまのひと「くっそ!😠ど田舎なめんなよー!😡覚えとけよー!」

…っていうやり取りを、毎日繰り返してるってことですよね。🥺(そんなわけないだろ)

それにしても、かごんまのひとの営業下手という事実には驚きました。

まぁ、神戸牛が世界的に有名になった今となっては、引くに引けない状態なのかもしれないけど。

とても長くなりましたが、結局ボクが言いたいのは、

「かごんまのうし、頑張って!」

ということです。😅

来年のふるさと納税は、かごんまのうし!だな。😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?