見出し画像

『つきとつりをする少年』 第4話

こんにちは。みなさんおげんきですか?

なつにおそとにでると、あつくてあせをかきますよね?
なぜひとはおおきなこえをだして、なみだばかりながして、あせをかかないのでしょうね。
赤ちゃんもそうですよね。
あっ、おっきなひともそうか。

ぼくはちょっとねむたいなあ、とおもっていたところだったんです。

なんどかパパやママのこえがきこえたきがしたのですが、
なにをいわれたかわからないまま、
たぶん、ねむってしまったのでしょうね。
いたいとか、きぶんがわるいということはとくにありません。

あるときにきがついたら、くものうえにいたんです。
うそではありません。
やっぱりぼくは、つりがすきなので、くものうえからでもつりにちょうせんしたいとおもいます!

わすれものはないかな、とおどうぐばこをしらべたのですが、
なんとかぜんぶそろっています。

くもさんははじめてのぼくのあいぼうです。
こんかい、はじめてあいました。さっそくおはなの先をすこしかしてもらいました。

『お空のくものうえからおかさなをつろうっていうことかい?ママとパパより先にきたの?』

『いいえ、気がついたら先にきてしまってました。パパとママもしばらくしたらきてくれるんじゃないかな、とおもいます!
つりをするときはいつもひとりなので、とくにしんぱいしていません。』

『そうかい。じゃあゆっくり、つってみればいいよ。』

『あの、ぼく高いところからつるの、じつはとくいなんです!』

『きみはしんじられない子どもだねえ!くものうえからつりをするなんて、みたこともきいたこともないよ。
まるでじぶんのたましいとか、からだとかをバラバラにふきとばして、そのかけらをこのくもまで、とどけてくれたみたいだねえ。
だれもそんなことできないし、もともときみにはゆうきがあるんだねえ。』

ぼくは、くもさんが言ってくれたことがわかりませんでしたが、
ひたすらつり糸をさおからたらしました!
うん、かならずおさかなはつれることでしょう!

なんせ、お月さまもぼくをおうえんしてくれてるの、しっていますからね。

#つきとつりをする少年
#絵本
#眠れない夜に
#大人も楽しめる絵本
#子育て
#よみきかせ
#スキしてみて
#夏のオススメ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?