一議員の意見で「ゲーム依存症予防啓発」が骨抜きになった
文科省から令和2年4月に「ゲーム依存症予防啓発」として高校生に配布されるはずだったパンフレットの内容が、一議員の「活躍」で「ギャンブル依存予防啓発」に捻じ曲げら…
6
コロナ対策としてのGIGAスクール構想、危機感を持って弾力的な予算の運用を!
コロナ対策補正予算の文部科学省分で「GIGAスクール構想を推進せよ」という文部科学省の解説動画が公開されている。 学校がなかなかICT活用教育に乗り出さないこと…
10
種苗法改正について素人なりに考えてみた
種苗法改正について、農業には全くの素人ですし、国際的な知的財産権の考え方についても詳しくないのですが、一生懸命考えてみました。 種苗法改正の是非について、まず、…
2
コロナ禍中の災害への備えを考えてみる
2016年4月14日…熊本地震が発生して4年が過ぎました。 「まさか熊本で!」というのが発生時の正直な思いでした。 今、このコロナ禍のさなかに災害が起きたら・・・…
8
英断を!~企業経営者のみなさんへ
■コロナ禍から社会を救えるのは企業経営者の英断しかない 主に福岡県の企業経営者のみなさんに向けて書きます。 しかし、他の都道府県でも状況は似通っています。 福岡…
3
コロナ禍での外出、「だいじょうぶだぁ」と「だめだこりゃ」
■「外出」を感染防止の視点から考え直す 「不要不急の外出を控える」と盛んに言われるため、用がなければ家に閉じこもって外に出てはダメだと思っている方が多いようです…
8