見出し画像

江戸っ子らしさ

三社祭のニュースを見て、ふと思い出しました。

祖父母はいわゆる江戸っ子でした。

祖父は浅草育ちです。
ですが、お祭りがあまり好きではなかった。
口調は少しだけ江戸っ子らしさがありましたが、優しくて、おしゃれで、上品な紳士でした。

朝もパンとコーヒーで、時々、どこかにコーヒーを飲むためだけに、ドライブに連れていってくれたりもしました。

逆に、元上司はやはり浅草育ちでしたが、三社祭の時期には仕事休むほどのお祭り好きで、絵に描いたような江戸っ子でした。

でも何となく、気質というか本質は、二人とも江戸っ子だった気がします。
うまく、言葉にはできないのですが…種類は違えど、「粋」だったな。と。

ひいおばあさんは、結構、江戸言葉が残っていたようで、それを聞いて育っている母は現在、江戸っ子気質が爆発しており、よくいう「ひ」と「し」が言えない。というのも、引き継いでおります。
(最高傑作は、生島ヒロシ「いくしま しろし」です)
若い頃は、そんなことなかったのに。

ということは、私も年を取ったら、江戸っ子気質が出てくるかも?
いや、父は江戸っ子じゃないから、きっと大丈夫…?

時々ふざけて、「ちょいと、おっかさん」とか言ってしまっているので、気をつけなくては!!

特に落語を聞いた後は、危険です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?